【英語勉強中、英語を教える】「生きた英語」を考える。

 

 

おはようございます。英語を教えながら

英語の先生の先生をしています、ミツイです。 

 

 

よく日本では「生きた英語を学ぶ」といって
ネイティブスピーカーが実際に使っている表現を指しますが

私は個人的に

私たちのようなノンネイティブが話す英語も
「生きた英語」だと考えています。

そこに、伝えたいという気持ちが乗っていれば
立派な「生きた英語」。  

 

 

image


逆に、
ネイティブスピーカーの、どんなに素晴らしい英文でも
それを単に和訳の状態で受け取っていては、
鮮度が落ちると言えるのではないかと思います。  

 

発信側の英語が「ナマ」だとかよりも

受取り手側の「受け取り方」が大事。  


ノンネイティブスピーカーの言語使用だって、
実際の会話表現でない英語技能試験ならではの表現だって、
学ぶに値するものはあります。

だから、例えば試験で出題されるわけです。  


しかも、そこは私達学習者のコントロール外の部分。

そこに文句を言い、それらしい正論をかざすのではなく、
私達がコントロールできる部分での努力をしていきませんか?   

それが、こうして
目の前に出された英文をより深く味わっていく、
ということなのではないかと思います。

 

 

 

 

 

 

やっぱり

発信側の英語が「ナマ」だとかよりも

受取り手側の「受け取り方」が大事だと思うのです。

 

 

 

 

Happy Learning & Happy Teaching!

 

 

 

◆英語力だけでなく人間力をも高めるヒント満載!→ミツイのメルマガ
◆とりあえず英語力を総合的に伸ばしたい!→あなたの英語人生が変わる!メールレター
◆自分ビジネスだとか英語を教えるだとか、興味ある?→英語を教えてみたい方へ!メールレター
◆既に英語を教えている方はこちらー!!→英語の授業チェックリスト