【英語勉強中】無性別単数形としてTheyを使うのはOK。

 
おはようございます。英語を教えながら
英語の先生の先生をしています、ミツイです。

English Teachers Association of Japan
Facebook Closed Group ではお伝えしましたが
 
複数形のTheyが、適切な場所では
単数形(性別は関係ない)として使われることが
正式に認められました。
 
 
「認められた」というのがどういうことかというと
実は毎年、アメリカでは出版界の方たちが集まり、
そこにて単語使用や文法のアップデートを行います。

言語は私たちの意識と共に変わりますが
だからといって個々が好き勝手に
言語表現をおこなうことを許すのではなく
出版界で最低限の部分を統一しよう、とするわけです。

今年は3月に行われたようです。
the American Copy Editors Society (ACES) annual meeting


こちらに
They以外の変更についても表記されていますので
良かったらご覧ください。
AP Stylebook Updates: Singular 'They' Now Acceptable

ちなみにAP Stylebookというのは
正式には
The Associated Press Stylebook and Briefing on Media Law
と、言いまして
米英語のガイドブックのようなものです。
メディアにて使用される米英語の法律のようなものですね。


さて、このTheyの変更ですが
他の先生から
TOEICのSpeaking & Writing Sectionでは
これが反映されるのかな?というご質問を頂いたので
TOEICの会社、ETSに連絡をして聞いてみました。
  
 

 

そして、頂いたお返事がこちら。
 
"Scoring for the TOEIC Speaking & Writing test uses holistic rubrics--that is, responses are rated as a whole on considerations such as clarity and organization rather than on specific grammatical elements.  Use of "they" as a singular pronoun would be an issue only if it made the meaning of the response less clear."
 
うん、That's what I thought.
 
私もSpeaking Sectionの採点者トレーニングを
受けたことがあるから分かりますが
TOEICのSpeaking & Writing Sectionでは
細かい文法よりも
全体的な印象の方が重要視されます。
 

ですからTheyの使用も特に問題ではなく、
ただ、AP Styleboookにもあるように
あくまでもTheyの無性別単数形としての使用は
適切な場所でのみ認められるということですね。
 
ですから
「なんでもかんでもTheyにしとけば安全だろう~」
という意識だと、困ったことになるのではないかと思います。
 
 



ちなみに、こういった代名詞の使用も
Political Correctnessの一部。
 
英文を書く時には男女差別を控えるために
三人称単数の使用に気を付ける必要があります。


例えば本の著者なんかは
代名詞を使う必要がある時には

第一章ではHeを使い、
第二章ではSheを使い、というように
気を付ける人もいますし、

男女指定のないTheyを使う人もいますし、

This will be good for him or her.というように
両方の性別に触れる人もいます。


私はカジュアルなシーンでは
S/he needs to study.というように表記したりして
毎回必ず両方の性別に触れるようにしています。

でもTheyを無性別三人称単数として使えるのなら
英文を随分スッキリさせることが出来そうです。 


Happy Learning & Happy Teaching!