【英語勉強中】「英語、上手ね」と言われたいあなたに知ってほしいこと。


おはようございます。英語を教えながら
英語の先生の先生をしています、ミツイです。


英語ネイティブは
英語がちょっと出来る人には

「あなたの英語、上手ね」と言います。


英語ネイティブは
英語が上手な人には

「ネイティブかと思ったわ」と言います。


英語ネイティブは
英語がものすごく上手な人には

言語力の話なんて一切しません。


あなたのことを完全に対等に見ているからです。



あ、英語力が低い相手には
英語ネイティブは「上目線になる」ということではありませんよ?

相手の言語力次第で
「意志疎通における気の使い具合」が異なるのは
英語ネイティブに限ったことではありません。

私達だって
日本語が話せる外国の方と話す時は
相手の日本語力を考慮しながら話しますよね。

そういうことです。



日本では「英語の発音の良さ」にこだわる方もいるようですが
英語の発音をどんなに良くしてネイティブレベルになっても
誰も褒めてくれません。
 
英語圏生まれ英語圏育ちなんだな、と思われてお終い。
そして、それって、そこまで珍しいことでもありません。


もちろん、誰かに褒められるために
英語の発音を良くしようと思うわけではないでしょうが
例えばアメリカ人は
移民の、アクセントの残る英語に愛着を抱いたりもするわけです。


もちろん、あまりにも聞きにくいアクセントだと
Miscommunicationを引き起こす可能性があり
ネイティブも気を使う必要が出てくるわけですが

例えばKen Watanabeの英語とか、日本語アクセントがあるからこそ
「王様と私」のミュージカルの主演として抜擢されたわけですし

ノーベル賞を取った日本出身の先生方の
「日本語発音の英語」とかも
「あぁ、流石日本人だよね」と思ってもらえる
ひとつの要素として、愛されちゃっているわけです。






ちなみに、
会話における「英語の上手さ」を図るのは

*発音の聞きやすさ、ミスの少なさ
*発話の流暢さ
*発言力
*発言のタイミング
*英語での表現力(単語力含む)
*文法レベルでのミスの少なさ
*会話の流れを壊さないこと
*会話内での、発言内容の適切さ


など、全てが要素となります。



あなたは「どのレベルの英語力」を目指しますか?

「どのレベルの英語力」を目指すべきだと思いますか?



image



Happy Learning & Happy Teaching!