佐野市神社 御朱印巡り⑤は
かもわけ雷神社です。
多田駅沿いに1キロ位で、2社並んでいます
どちらも雰囲気が素晴らしい神社です。
佐野市(旧田沼町)多田町菊沢山という
山の上にあります。創建は669年
神文は菊です
主祭神は賀茂別雷命(かもわけいかづちのみこと)
配祀に 禰禰杵尊(ににぎのみこと)
賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)
玉依姫命(たまよりひめのみこと)
山の上に湧水があるようで池が2つありました
山の斜面には黒ヤギのメイちゃんと、御朱印所には
パンダ猫のタマちゃんが居ます
奥宮の看板につられて
菊沢山に登ってみました。田沼の町が一望できます
■加茂別雷神社
拝殿の神紋は梅鉢 千木は男千木
こちらは山越という地名にあります
山ではないですが、素晴らしい石垣のうえに
本殿が建っています
本殿の千木は女千木 主祭神は女神で
あることを示しています。
拝殿の男千木や梅鉢の神紋は、藤原秀郷の
崇敬した菅公像をご神体とし創られたようです
道真が亡くなったのは903年(生まれは845年
秀郷は天慶の乱(939年)の時高齢だったので
800年代後半の同時代に生きていたと
考えられます。
その秀郷が菅公を祀るということは、
秀郷が藤原一族と同族だったかわかりません
今日のランチ紹介は
加茂別雷神社とりい前の