山口県周南市

重ね煮✖発酵料理✖米粉パン
 
からだとこころをととのえるおうちごはん教室
 
たむらみゆき
 
です。
 
=============
 
 
 
旬のお野菜と本物の調味料に8割こだわって、
【重ね煮×発酵】おうちごはんをご提案ナイフとフォーク
 
 
いつもはお米だけど、
たまには「米粉パン」でお米ライフを楽しもう!
 
重ね煮・発酵料理・米粉パンときどき米粉スイーツのお料理教室
を主宰。
 
レシピやお料理の「食」を通じて、
からだとこころをととのえることを
お手伝いしています。
 
 

公式LINEでは

180人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ

プレゼント中🎁

↓↓↓

友だち追加

 

 

 

 

 

 

 

お好み焼きってジャンク?? 

 

 
フライパン米粉パン~お好み焼き米粉パン~の
オンラインレッスンを開催しました。
 
 
 
 
 
でね、ふと思ったんです。
 
 
お好み焼き=高カロリーでジャンクなメニュー
 
というイメージをお持ちの方が多いんじゃないかな~
 
 
 
 
それは
 粉を使うこと
✔ 栄養バランス云々考えず、お好み焼き単品で食べることが多い
 お好み焼きソースやマヨネーズたっぷりで濃い味
の印象が強いから?
 
 
 
そして、この中でも
 
味付けの濃さで判断しちゃってる方が多い傾向にあるみたい。
 
 
わたしもその一人でした…
 
 
 
 
では…

なぜ「味が濃い」と感じるの?

 
 
 
 
それはね、下記のようなことが要因だと考えられるんです。

 

  • お好み焼きソースの甘さや濃厚な味わい
    ソースには砂糖やコーンシロップが含まれていることが多く、甘くてコクのある味に仕上げられていますよね。たっぷり塗るとカロリーも跳ね上がりますあせる

  • マヨネーズの油分と酸味
    市販のマヨネーズには油がたっぷり含まれているため、重たい味付けになりがちです。

  • かつお節や青のりの旨味の相乗効果
    ソースやマヨネーズに加え、トッピングの風味も濃さを感じさせる要因となります。

 
 
 
 

 

 

過剰摂取のリスク 

 

 

上記のような調味料を大量に使うとね、

どうしても

塩分や糖分、脂質の過剰摂取につながりやすいんですよね。

 

 

でも、

だけど、

 

実は、お好み焼きって、

生地にたっぷりのお野菜を混ぜ込むことで、

簡単にヘルシーメニューに早変わりするんです気づき

キャベツや青菜、さらにきのこや根菜などをたっぷりと入れると

食物繊維が豊富な一品になります。

 

 

でも、

野菜たっぷりにしても

 

お好み焼きソースやマヨネーズのことは

気になりませんか!?

 

 

 
フライパン米粉パンでお伝えしている「お好み焼き米粉パン」は
マヨネーズソースは乳・卵不使用で手作りのものなんです照れ
 
※フライパン米粉パンレッスンについては【こちら】
をご覧ください
(諸事情により、3月いっぱいでレッスン終了します)
 
 

 

 

 

 

と、ここで皆さまに質問です!
 
 
 
 
市販のソースやマヨネーズの成分表示を
見たことはありますか?
 
 
 
 

 

知っていますか?ソースやマヨネーズに潜む「添加物」 

 

 

お好み焼き関係の調味料なのですが
普段、たむらが使っているソース・マヨネーズはこちら
 
 
 
1歳の息子がいるので、
オタフクさんの「1歳からのお好みソース」は
重宝していますニコニコ
 
 
マヨネーズは、今回たまたまこちらですが、
購入する際に気をつけていることがあります。
 
 
 
 
 
ちなみに、こちら下差しを見てほしい!!

 

こちらは、某・一般的なお好み焼きソースなのですが…

 


「○○エキス」「乳化剤」「保存料」など聞き慣れない名前がズラリ…

 

意識したこと、ありますか?

 

 

 

「これ、本当に体に良いのかな?」と感じることもあるはず。

 

おいしさを支えている調味料ですが、
実は注意したいポイントもあるんです。
 
 
 
 
 

 

調味料と添加物について一緒に学びませんか? 

 

 

レッスンでもね、

 

「調味料の選び方がわかりませんぐすん

 

「みゆき先生と同じものを買うから教えて!」

 

「ネットでしか買えませんか?」

 

というお声を多数いただくんです。

 

 

 

かつてのわたしも

調味料&添加物迷子で、

 

添加物=悪!

無添加じゃないとダメよね!

お好み焼きソースなんて食べられない!

 

って思ってました。

 

だけど、それは自分で自分の首を絞めるだけ。

こだわれるのであれば、それが一番なのかもしれないけど

外食もできなくなるんです。

 

情報にとらわれすぎていた面もあり、

こだわればこだわるほど

すっごく苦しかった。

 

 

今は、程よくニコニコ

 

こだわるものにはこだわるし、

普通のソースも口にします。

 

 

 

そこで!!

 

 

 

「体に優しい調味料選び」が気になる人へ向けた特別企画!


**『調味料と添加物のお話会』**

を開催します。

 

 

  • 調味料「さしすせそ」って何?
  • 調味料の基本的な選び方
  • 自分のために、家族のために知っておきたい「成分表示」の見方
  • 添加物を「選ぶ」基準を決めよう!

など、調味料・添加物の【はじめの一歩】を一緒に学びます。

 

 

これまで、たくさんの方に

塩糀や醤油糀などの糀調味料をお伝えしてきていますが、

 

何よりもまずは、

基本の調味料【さしすせそ】を整えてほしい!

 

 

今回は、

【対面】・【オンライン】ともに開催します。

 

どちらも同じ内容ですので、

どちらかご都合の良い方へご参加くださいね。

 

 

 

 

 

❐開催日時

【対面】3月10日(月)10時30分〜12時頃


【オンライン(Zoom)】3月17日(月)10時~11時30分頃

 

❐内容【調味料・添加物はじめの一歩】

  • 調味料「さしすせそ」って何?
  • 調味料の基本的な選び方
  • 自分のために、家族のために知っておきたい「成分表示」の見方
  • 添加物を「選ぶ」基準を決めよう(ワーク)

❐参加費

 【期間限定特別価格】後日発表!!

 ※対面・オンラインお申し込みくださった皆さまへプレゼント付き!

 (オンラインご受講の方は郵送します)

 

❐お申込み方法

 お申し込み開始は、2月24日(月)10時より
 こちらのブログに専用のお申込みフォームをご案内します。
 
 お申込み期間は、
 24日(月)~28日(金)の5日間限定!
 期間延長なし、承認数開催での人数限定ですので、
 ご受講希望の方は、スケジュールを空けておいてくださいね。
 
 

からだにもこころにもやさしく、美味しい食事の第一歩として

一緒に学んでみませんか?

 

参加費やプレゼントの内容は、

後日発表します!!

 

 

たむらの公式LINEにご登録くださいましたら、

いち早くご案内しますよ!

 
それでは!!
 
 

友だち追加

 
 


ベル