山口県周南市

重ね煮✖発酵料理✖米粉パン
 
からだとこころをととのえるおうちごはん教室
 
たむらみゆき
 
です。
 
=============
 
 
 
旬のお野菜と本物の調味料に8割こだわって、
【重ね煮×発酵】おうちごはんをご提案ナイフとフォーク
 
 
いつもはお米だけど、
たまには「米粉パン」でお米ライフを楽しもう!
 
重ね煮・発酵料理・米粉パンときどき米粉スイーツのお料理教室
を主宰。
 
レシピやお料理の「食」を通じて、
からだとこころをととのえることを
お手伝いしています。
 
 

公式LINEでは

180人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ

プレゼント中🎁

↓↓↓

友だち追加

 
▼今後のレッスン予定▼

 

 

 


 

 
あけまして
おめでとうございます。
 
本年も、どうぞ、よろしくお願いいたします。
 
 
 

 

七草粥の日~インスタライブしました気づき 

 

 
初日の出、
早起きして拝んできました
 
 
 
 
今年は、雲がなかったので
昇るところをしっかりと拝むことができました
 
 
 
 
新年を迎えて早7日。
 
今日は、七草の日ですね
 
 
 
今日は、今年初のインスタライブを開催しまして、
七草を使わない
発酵七草粥 を作りました。
 
 
レシピは、ライブアーカイブのキャプションに載せていますので、
ぜひご覧になってくださいね。
 
 
 
 
七草とは、
 
せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ
 
ですね。
 
 
 
それぞれの植物に意味があり、
若い芽を食べることで、
新しい生命力をいただき、無病息災を願う、
という意味も込められているそうです。
 
 
 
なのに
 
 
なのに
 
 
ライブでは、
すずな・すずしろ以外使ってない笑い泣き
 
 
しかも、冷蔵庫にあったやつ。
 
大根とうかぶ、
そして、
ほうれん草(成長したやつ)と金時人参(お正月料理の残りwww)
 
 
 
 
でもね、それでも良い、と思うの。
 
 
由来や伝統は大事にしたいけど、
 
「七草セットを買わなきゃ」
ということにハードル高く感じてしまったら
結局作らなくなっちゃう
 
 
それだったら、
野菜は手に入るもの、冷蔵庫にあるものにして
 
 
 
✔ 胃腸を休める
 
✔ からだを温める
 
というところにフォーカスする方が良いんじゃないかな
と思います。
 
 
 
今は、一年で一番寒い時期。
 
立春を迎えるまではとにかく冷えご用心!!
 
 
胃腸が弱ってると、血流も悪くなるから
冷えに繋がります。
 
 
クリスマスから年末年始の食事は
どうしても胃腸に負担をかけがちじゃないですか?あせる
 
 
 
だからこそ、
お野菜を摂って栄養を補い、
お粥で胃腸を労わり、
身体を温める。
 
 
「休ませてあげる」ためのお粥
なんですよね照れ
 
 
 

 

人日の節句 

 

 
七草粥の日だけど、
人日の節句」という
五節句のひとつでもあるんです。
 
 
3月3日の「桃の節句」(ひな祭り)
5月5日の「端午の節句」(子どもの日)
7月7日の「七夕の節句」
9月9日の「重陽の節句」
今日1月7日の「人日の節句」
で五節句。
 
 
「節目」を祝い、無病息災を願う。
 
 
 
「人日」というのは聞き慣れない言葉かもしれませんが、
 
人を大切にする日
 
という意味だそうです。
 
 
一年で一番最初に迎える節句は
 
年の初めに一年の健康を祈る日
 
それは、
人=相手だけではなく自分も大切にする日
なんですね。
 
 
 
糀調味料・発酵料理を摂ることだけが腸活に繋がるわけではなく、
旬を意識していただいたり、
本物の調味料を使ったり、
胃腸を労わる食事をしたりすることも
腸活に繋がるんです。
 
 
 
こだわるけど、とらわれないように…
 
 
今年も、
楽しく食事でこころとからだを整えていきましょ!
 
 
 
 
それでは!!
 
 

友だち追加

 
 

 

【2025年自家製お味噌作りワークショップ】

 

お席僅かですが、

引き続きお申込みをお受けしています。

 

 

注意材料準備の都合上、

早めに締め切らせていただく場合もございます。

 

下記画像をクリック(タップ)していただくと
専用ご案内ページへリンクします。
内容をご確認になりたい方は、下記リンクをご覧くださいませ