山口県周南市

重ね煮✖発酵料理✖米粉パン
 
 
からだもこころもよろこぶおうち発酵料理ラボ・
たむらみゆき
 
です。
 
=============
 
 
 
旬のお野菜と本物の調味料にゆるくこだわって、
【重ね煮×発酵】おうちごはんをご提案ナイフとフォーク
 
 
いつもはお米だけど、
たまには「米粉パン」でお米ライフを楽しもう!
 
重ね煮・発酵料理・米粉パン・米粉スイーツのお料理教室
を主宰。
 
レシピやお料理だけではなく、
「食」を通じて、
からだとこころを整えることを
お伝えしています。
 
 

公式LINEでは

150人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ

プレゼント中🎁

↓↓↓

友だち追加

 
 
 

 

市販のカレールゥからさようなら 

 

 
 
カレーレッスンは、
毎年、立夏を過ぎた頃からレッスンを開催しています。
 
 
今年も、その季節がやってきた!!
 
 
 
 
たむらのカレーレシピは、
 
ナイフとフォーク重ね煮発酵スパイスカレー
 
ナイフとフォーク重ね煮発酵キーマカレー
 
ナイフとフォーク重ね煮発酵キーマカレー(スピーディー簡単版)
 
 
の3つがあります。
 
 
 
どれも市販のカレールゥ不使用
 
3つのスパイスプラスαと
発酵調味料を含めた3つの調味料で
できちゃう。
 
しかも、重ね煮だからノンオイル
 
 
通常、カレーは具材をオイルで炒めるのですが、
それをしないの。
 
具材を切って、順番に並べるだけ。
 
 
 
私も、かつて
市販のルゥを使ってカレー作って食べてました。
 
 
だけど、
ある日、食べられなくなったの。
 
胃もたれするようになって、
受けつけなくなった。
 
カレーは好きなんだけど、
食べられない。
 
 
その頃は、カレー粉やスパイスで作るカレーのことを
実は知らなくって。
 
 
 
 
インドカレーだけは唯一食べられたから
カレー食べたくなったら
インドカレー料理屋さんに行ってました。
 
 
 
 
今回お伝えする「重ね煮発酵スパイスカレー」は、
 
重ね煮を知って、
発酵を知って、
スパイスを知って、という過程を経て、
数年かかってできたレシピですウインク
 
下三角こちらは、「キーマカレー」体験会にご参加くださった方の
ご感想ですが、キーマカレーもベースは同じ。
 
 
今回お伝えするカレーも、ちゃんと美味しくなります(笑)
 
 
 
ということで、
今回募集させていただくレッスンの詳細です下三角
 
NEW【オンラインレッスン】6月19日(水)に開催します!!
 
 
 
 
カレー以外にお伝えする「サルサソース」はこちら下三角
写真は、タコに和えて”タコのカルパッチョ”に仕上げましたが、
他の白身魚やチーズ、お野菜などなど、
ドレッシングに、お刺身に、そうめんや冷やし中華など、
冷蔵庫にあると、夏の救世主的役割をしてくれますよ。
 
 
 

 

こんな方にお勧めです 

 

 

 ✅ 市販のカレールゥが食べられない方

 ✅ 発酵調味料を使ったカレーに興味ある方

 ✅ 腸に優しいカレーを食べたい方

 ✅ 辛さごとに別鍋で作ることをしたくない方

 ✅ ”身体が冷えにくい”カレーを食べたい方

 

 

身体が冷えにくい!?カレー?

え??

って思われた方、

こちらについては、また改めてお話しますので、お楽しみに。

 

 

 

逆に…

 

 ✅ 市販のカレールゥが使えないって嫌

 ✅ 手間なく、時短が良い

 ✅ レッスン受講しても作らない(もったいない…えーん

 

という方には向きませんので、

お申込みはご遠慮くださいお願いあせる

 

 

 

 

お申込み受付は… 

 

 

5月20日(月)12時より

 

開始します!

 

 

 

 

当ブログや公式LINEにて、専用のお申込みフォームを開設しますので、

そちらからお申込みくださいませ。

 

現在、

 

 

【対面レッスン】

6月7日(金)

6月18日(火) ともに、10時30分~13時30分頃

 

NEW日程追加【オンラインレッスン】

6月19日(水) 10時~12時頃

 

 

が決まっていますが、どちらも残席僅かです。

 

 

 

上記日程では都合つかないけど、参加したい方、

オンラインで参加したい方は

たむらの公式LINEへメッセージくださいね。

 

 

まだご登録でない方は、こちらをクリック下矢印

 

友だち追加

 

 

 

参加者様としっかりとお話したり

進み具合を確認したりしながらレッスンをしていきたいので、

少人数開催とさせていただきます。

 

 

 

スケジュールを空けて、

待っていてくださいね。

 

それでは!!