皆様、こんにちは。
いつもブログをご覧くださり、本当にありがとうございます。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥
こころとからだと暮らしの研究家
~米粉と発酵のお料理教室~
たむらみゆき です。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥
土日は、良いお天気でしたね。
今日は、雨。
長続きしない、不安定なお天気は、やっぱり梅雨だね。
以前から募集しております、
6月19日(土)開催の
【生き方コンサルタント】川手直美さん講演会@山口
「世界一幸せな仕事人になる!」
オンライン・後日動画視聴お申込みも受けつけますので、
会場にお越しになれない方もお申込み可能です!
でも、やっぱり、会場で、直美さんご本人・講演会の空気・雰囲気を体感してほしいのが本音。
こんなご時世ですので、色々と懸念はありますが、
そこはばっちりと対策を取っておりますのでご安心くださいね。
タイトルに「世界一幸せな仕事人になる」とありますが、
この「仕事人」って、
起業している方・事業主様に限らないのですよ。
会社員として働かれている方やお母さんだって、
立派な「仕事人」!!
母親業は、24時間365日無休で働きっぱなし。
自分都合ではなく、相手都合で動かなきゃだし。
でもね、
「お母さん業」は、子どもに「させてもらってる」んですよね。
子どもがいるから、「母親業」ができる。
親は、子どもを選べないけど、
子どもは親を選んで産まれてくる。
わたしのトコに来てくれたのも、
意味がある。
生後数か月の娘
妊娠・出産はキセキ。
わたしは、今、2回目の「キセキ」に向けて
がんばってます。
長い道のりよの~~~( ;∀;)
娘と、出会えたことは、
本当に感謝しかない。
とか言いながら、
わたしもイライラするし、怒るし、叱るし、振り回されることに疲れることもあります。
つい先日、
直美さんのお嬢様がお誕生日を迎えて、
直美さんがそのことをブログに書かれてました。
もう、泣くよね。
子どもは、素直で純粋。
毎日、生き抜いている。
何をするにも全力で、疑うこともなく、
とにかく生き抜いている。
じゃあ、自分は…というと、
生き抜いてる自信はまだなくて、
ちょっと前まで、
自分のことを見ることができなかったんです。
今は、以前よりも自分のことを見てあげて、
自分の声を聴いてあげて、
ちゃんとお休みをするようになりました。
休まない=生き抜く
ではなく、
直美さんがブログで書いてらっしゃるように、
いっぱい悩んだり
いっぱい泣いたり
いっぱい笑ったりして
思いっきり自分を生きる。
これが生き抜く、ということ。
親の背中を見せながら、
子どもの生き方も学ぶ。
これが、親子、なのかな、って思いました。
直美さんのコンサルを受講して、の一番の変化は
色々な習慣がついた、ということ。
毎朝の習慣は
玄関磨き
床拭き
トイレ掃除
今日の玄関。
お稽古があったばかりなので、生け花があります。
もっとごちゃごちゃしてたのだけど、
これだけシンプルになりました。
これも、直美さんからの教え・「整えること」を徹底したから。
習慣化するまでは長かったけど、
今は整えなきゃ、気持ちがすっきりしない。
一日が始まった気がしない
一度キレイにしとけば、
日々やることはすぐに終わるので、
出張等朝早く出なきゃいけない日も、
パパっとできる。
まあ、まだ苦戦しているものもありますがね・・・
書き出しはなかなか
毎日「書き出し」をしてるけど、予定通りにいかなかったときのストレスったら…
毎日、毎日、
お母さんは忙しい。
自分のことにまで、気が回らない。
でも
お母さん自身こそ、大切にしてほしい。
お母さんの笑顔は、
家族の太陽だから
☑家族とのジカンを楽しみつつ、自分ジカンも大切にしたい。
☑今、全然自分が見れてないから、なんだかうまく回ってない気がする。
☑整えたいけど、時間管理がうまくいってない
などなど、
おかあさんも、
「おうちの仕事」を立派にされているのです。
世界一幸せな仕事人=「世界一幸せなおかあさん」
になりたい方も、
お待ちしています
会場参加者様は、
残席7名様です。
山口の皆さんに、
直美さんに会ってほしいのよ~~~