【寒麹】秋田に伝わる麹漬けの素。寒い時期に仕込むから#寒麹 #かんこう... この投稿をInstagramで見る 【寒麹】 秋田に伝わる麹漬けの素。 寒い時期に仕込むから #寒麹 #かんこうじ と言うそうです。 先日開催した #旬彩レッスン で お伝えしたときに仕込んだもの。 #掛飛まどか さんから 教えていただき、 レッスンでもお伝えするように なりました。 気温が上がってきたからか、 まどかさんから初めて教わったときに 仕込んもの(11月)を 混ぜたからか、 とにかく元気がいい(笑) 毎日膨らむ。 一度爆発しちゃったので、 容器変えました。 熟成は1ヶ月。 ゆっくりと。 毎日、混ぜる。 愛しい麹ちゃん♥️ #塩麹 は二週間、 #醤油麹 も二週間 経てば使えるけど。 ゆっくりだからこそ、 さらに美味しくなる。 寒麹を知ってから、 使い始めてから、 手放せなくなりました。 美味しすぎる♥️ まどかさん、 ありがとうございます。 ご興味ある方、 レッスン希望の方、 お問い合わせください。 レッスンしますよ♥️ メッセンジャーでも、 インスタDMでも、 ラインでも、 gmailでもよいですよ。 #発酵のジカン #掛飛まどか著作 #amazon にて発売中 #山口支部 #発酵 #麹菌 #麹のあれこれ #伝えます #今だからこそ #日本人に合うもので #レッスン受け付けます #山口 #お料理教室 #米粉マイスター #dna栄養マスターインストラクター #たむらみゆき たむら みゆき(@miyuki.april.19)がシェアした投稿 - 2020年Mar月31日pm9時26分PDT