昨日の記事で、少しだけ「あかちゃんともち」に触れたんですけどね、
今日は、そのことについて書きたいと思います。


米粉マイスターのたむらみゆき ですニコニコ
米粉と発酵のお料理教室を主宰しております。


日々試作しておりますが、久しぶりにUP。「米粉ミニ食パン〜黒ごま入り」です。

安定の、もちふわ〜照れ
とあるところへ、お持たせしました






今日は、ムスメのこと。
プライベートネタです。






当たり前だけど、自分とは違う娘。


「ギター」というものを覚え、バドミントンのミニラケットをギターに見立てて、歌う娘。

しばらく一人の世界。マイワールド




昨年5月に、さがみほさんが開催してくださった「こそだてコミュニケーションUPカフェあかちゃんともちワークショップ」に参加したのが、「あかちゃんともち」を知るきっかけです。


こちらの記事を拝見して気になってたけど、早々に満席…でも、なんと増席してくださり、申し込みができたびっくり




「あかちゃんともち」を知らなかった頃のわたしは、
「ちゃんと相手しなきゃー。でも、娘はわたしのこと無視…やりたいことやれるんたけどなぁ…でも、相手してあげなきゃ」
と悶々としながら、ちょっと聞いてあげて、相手してあげて、イライラが始まってました。


でも、娘の個性を知って、
「マイワールドに入ったら、気が済むまでさせてあげて、無理に相手しなくてもいい」って、気がすっごく楽になったんです照れ



もちろん、いつも放置ではありませんよ。

何でもかんでも「気の済む」までさせてたら大変です滝汗



時間が許せるときだけ、なんですけど。




私の育て方がいけないかな、ダメかな、間違えてるかな…って悩んでたけど、
自分と子どもは違う、と心にストンと落ちてきました。

それでも、やっぱりイライラしちゃうこともあるけど、「楽しむ」ことができるようになりましたニコニコ




ばぁばとムスメ。
この写真、お気に入り





「あかちゃんともち」は、大人の方にも当てはまるので、自分のタイプもわかります。



だからね、お教室で取り入れたい、と思ったんですよ。


レッスンにお越しくださる方のタイプを理解して、お伝えの仕方を工夫していきたいって思いました。





でもねー、


こっちに、心響いちゃった



色のチカラで、レッスンにお越しくださる方がもっとカラフルな人生になれるように。
リズムを知って、不調なわたしも🆗、
色と食の繋がりも体感していただきたい。



そんな想いで、お勉強始めました。




今年は、年間の動きや目標にも、このキレイデザイン学のカラーやリズムを取り入れることにしました。


もう、ワクワクばかり




現在、募集中のレッスン



1月24日(木)満席御礼
発酵カレー」レッスン
➡︎講師自宅(周南市熊毛)にて
※内容は、12月20日開催のものと同内容です。

1月31日(木)募集中
離乳食に関するお話会
➡︎マリーナホップぷらっとセンターハウス(広島市)にて
詳細は、こちら☆☆

2月4日(月)募集中
夢が叶った、未来のわたしをお祝いしよう!予祝お茶会
➡︎赤ちゃんのほっぺ(山口市大内)にて
詳細は、こちら☆☆


2月8日(木)詳細後日
小麦・卵・乳製品・チョコレート不使用のガトーショコラ」レッスン@広島リビングカルチャー倶楽部
➡︎ガストピアセンター(広島市中区)にて


2月14日(木) 13時30分〜   詳細後日
「小麦・卵・乳製品・チョコレート不使用のガトーショコラ」レッスン
➡︎講師自宅(周南市熊毛)

2月15日(金) 10時30分〜   詳細後日
「小麦・卵・乳製品・チョコレート不使用のガトーショコラ」レッスン
➡︎講師自宅(周南市熊毛)

2月25日(月) 10時30分〜   詳細後日
シフォンケーキ」レッスン
➡︎周南市下松市近郊


3月
・「米粉お茶会」@赤ちゃんのほっぺ
11日「米粉のフルーツタルト」レッスン
・「米粉パンの基礎・食パン」レッスン
28日「市販のルゥ不使用・グルテンフリーなハヤシライス」レッスン(ベジ)



リクエストも、お待ちしております🎃

予約可能日
1月2月3月受付終了。
4月以降、お問い合わせくださいませ。


お申し込みは、
①お名前
②ご希望のレッスン内容
③参加人数(大人◯名、子ども◯名)
④アレルギーの有無(ただし、重篤の方はご遠慮くださいませ)
 
 
をご記入の上、

miyuki.april.19☆gmail.com

(☆を@に変えてください)

へ、メッセージをくださいませ。

折り返し、ご連絡させていただきますニコニコ

材料等準備の都合上、基本レッスン開催日の2〜3日前までで締め切らせていただきます。

 

お問い合わせも上記のアドレスへお願いいたします。

よろしくお願いいたします