2022年5月5日

私たちの住む蘭越町の中でも

僻地と言われる小さな地区の

農家ママやそこで育ったママ達で

『蘭越子育て仲間iroiro〜いろんないろ〜』を

立ち上げました❣️




子どもは様々な色を持った存在。

そのいろいろな個性を認め合う場所に

そんな想いで代表のママがつけた名前❣️

素敵でしょ〜🤗



そのお嫁さんは、学校も閉校になってしまった

この共栄地区の農家跡取りの元へ子どもと一緒に

家を建てて来てくれたんです❣️



なんて嬉しい事でしょう❣️



私は、小さな御成小学校でPTA活動しながら

二人の我が子を楽しく子育て出来たんです🤗

運動会や学芸会、田植えに稲刈り、

遠足にスポーツ少年団、廃品回収に

参観日に、学校環境整備等々〜



PTAのバカ笑いの劇をやったり、

子ども達を如何に笑かすかばかり考えて

地域皆んなで子ども達を見守りました👍



今の子育てしているお父さん、お母さん達は

どれだけPTA活動で学校と連携して子ども達を

見守れてるのだろうか?



私はこの閉塞感漂う中、子ども達を

マスクもせずに外で伸び伸びと遊ばせたいと、

立ち上げたばかりのグループで

5月29日泥んこ田植えイベントを開催しました🌾



近隣町村の子育てグループに声をかけて、

90人近くの参加者でワイワイでしたね〜❣️

泥んこで楽しかったな〜



写真から雰囲気をみてくださいね🌾































お弁当は蘭越のおススメ

『けらぴりか』さんの田植え弁当と

ひらふの『明る』さんのざんぎ弁当🍱

美味しくいただきましたのよ❣️



半年も経ってからのブログになりましたが、

書き留めておきたかったので🤗



最後まで読んでいただき

ありがとうございました😊



タムタム