前回のブログ暗記について

続編




↑このときにやっていた勉強法をもう少し細かく記録しておきたいと思います。



どなたかの役にたてば嬉しいです✨



暗記は何度も繰り返す事が良いとされているので問題集、過去問はそれぞれ1冊選び、浮気せず使いました。




私が試したものを載せておきます。

また、参考にした動画リンクも貼っておきます。

再生時間の長い動画もあります。試験まで時間の少ない方は2倍速や飛ばしながらの視聴をおすすめします。



①コピー用紙

白紙のコピー用紙を使用して書く。

サイズは好みで。私はA4。


メリット

紙が安い。

持ち運びが楽。


デメリット

記録保存には向かない。


②書きなぐり

コピー用紙などに覚えたいことを書きなぐる。

イライラしている時は心がスッキリする。


③ボールペン

集中しやすい。ボールペンのインクが減るのを見ると、頑張ったな〜って思う。

シャープペンのノックや鉛筆を削る動作がないので集中が切れにくい。


おすすめはゲルインク。太さは1.0。インクの減りは早いが滑らかでおすすめ。

↑この辺は自分の好みで!!


④大量回転

何度もテキストを読む。

1ページ目からじっくり読むのでは無く、まずはパラパラめくるだけ。そこから何度も何度も読んで知識を入れていく方法。


1冊読み切る時間を速くするために、頭に元々入っている知識や何度も読んで定着した知識は読まない。


覚えていない所をマーカーで大きく囲んだり、覚えられない単語をそのページに大きく書く。


ここでおすすめの文具は水性ペン。裏写りしないもの!おすすめはuni プロッキー!


https://youtube.com/watch?v=hGHzuK5N48E&si=zzkOhi230eljVEPj 


↑参考動画 長いので2倍速で大丈夫。


この動画を全部見て理解しようとしなくて大丈夫です。こんな感じか〜ってわかればその時点で閉じて一度やってみてください。


自分に合わなければその時点でやめて大丈夫です!!


https://m.youtube.com/watch?v=uKqAH5rOap0&pp=ygUP5Y2Y6Kqe5bizMjAw6YCx 


この2本の動画は覚えたい物を何度も見て、脳みその海馬に「この情報重要だぞ!!!」と思わせるやり方です。


コピー用紙や書きなぐりといった勉強法は、基礎知識の定着状態を確認する時にやると良いと思います。

ただ、数学系などは一度手を使ってやってみないと気づかないこともあるので、読んでしっくりこない場合は書いたほうが良いと思います。


⑤数学は書いて覚える。

数学系で書いて勉強するというやり方もあるそうです。

わんこら式というやり方だそうです。

私もやっていました。


https://m.youtube.com/watch?v=NClAzm-YRJI&t=61s 


答えを丸々紙にまず書いて、書いてから意味を考えるやり方です。


「はじめは解けなくて当たり前、何度も解けば知識が定着してくるよ~」とこの勉強法は言っているんだな。と私は解釈しました。


⑥場所を変えて勉強してみる方法


公園や図書館で暗記してみるなど。



⑦身近な物や日々の動作にリンクさせて覚える方法


通勤経路にある物などにリンクさせて覚える方法。


通勤経路にあるケーキ屋さんは〇〇という単語をリンクさせて、その前を通った時に思い出す。


起きる→トイレ→朝食

起きるをイメージしたら▲▲という単語といった要領でいつもやる動作に覚えたい物を当てはめる。

応用例は上司の顔や同僚、隣の席の人などに覚えたいことをリンクさせる。


⑧壁に覚えたいことを貼りまくる。

無意識に目に入るので、苦手な単語などを貼っておく。

必要な物はコピー用紙とマスキングテープ。


以上の方法を私は試してみました。


どれか一つを継続して行っているわけではありません。

ここに上がっている方法を自分なりに解釈してアレンジしたりミックスして暗記しています。


過去問題集の周回では大量回転法とわんこら式を使って周回していました。

基礎知識の定着ではコピー用紙や書きなぐりといった方法で勉強を行いました。


私はノートを使いませんでしたし、解答した紙も保存していません。間違った場合は、その都度参考書などにチェックを入れました。(間違った位置にマーク)


情報は全て参考書や過去問に書き込んでおきます。ノートやコピー用紙は無くすので、全て1つにまとめておきました。


暗記ノートも悪くないと思います。参考書に覚えるべきポイントをマーキングしたほうが周辺知識も何度も見ることで覚えられるので参考書を暗記ノート化させたほうが私は良いと思います。


暗記には見て覚える事が得意な方と

書いたほうが得意な方がいます。まずは自分がどっちのタイプなのか知っておくのも良いですね!


他にも耳で覚えるなど五感を使った暗記はありますが、身近なものとして例を上げて置きました。


このブログはあくまで私がやってみてしっくり来たものを載せてあります。

全て私の感想です。


お読み頂いている方がまだ出会ったことの無い暗記方法でしたら、一度チャレンジしてみてはいかがですか?


より良い暗記方法勉強法が見つかることを願っております。



ここからはただの感想です。











私は、自分にしっくりくる暗記法を見つけるまでに5年かかりました。今のやっている暗記法が今の年齢や状態、環境に合っているだけで、年齢を重ねることで暗記法は変化していくと予想しています。また、仕事量などにも左右されると思います。


そのため、ここで紹介したものが合わなければバンバン次の方法に移ってください。


脳は100人いれば100通り。脳それぞれ個々違います。合わなければやらなくていいです!


また、継続してやらないと効果が出ない!!!とも思わなくていいです。

自分に合う暗記法は絶対あります!

自分に合った暗記法だと、興味が出ますし、続けて見よっかな〜という気持ちにもなります。

そうなったら続けてほしいです✨

それに出会うまで色々と試して見てください!


すぐにやらなくても、知識を入れておけば、アレンジしたりミックスもできます!!


ブログを読んで頂いている方が1日でもはやくご自分に合った勉強法が見つかりますように!!

願っております。



それではまた〜。