抗がん剤(アバスチン+アリムタ)の副作用 | 肺腺がんステージⅣの夫・癌と生きる

肺腺がんステージⅣの夫・癌と生きる

2015.5月 夫に胸水があることが分かる
6月 肺腺癌(RET遺伝子異常)ステージⅣの告知を受ける

癌の宣告があった当時、幼稚園児だった息子と家族3人、癌と向き合いながら生きていきます。

夫は、維持療法である
抗がん剤 アバスチン+アリムタ
月初めの週に月1回のペースで受けています。

維持療法からカルボプラチンがなくなり、
副作用の辛さは軽減したようです。
カルボプラチンはかなり強かったみたい。。



夫のアバスチン+アリムタの主な副作用は、

喉辺りに口内炎ができる
(ほぼ出来っぱなし。治る頃に抗がん剤なのでぐすん)

おなら
(抗がん剤を受けて1週間位は一日中どこでもショック臭くないおならを期待していたけれど、これが臭くて)

吐き気
(もどすまでいかず、夫の場合それでも食事を抜くことはありませんほっこりカルボプラチンもあった時は、毎回ピーク時に1度は抜くパターンでした。)


ただ先月1月の抗がん剤を受けた3日後、
副作用がひどくなるピーク時に
息子の幼稚園での行事=お餅つき会があり
お餅のつき手として、はりきって参加してしまい副作用を悪化させてしまいました

お餅つきから帰宅すると、悪心がひどくなり
ベッドに横にならずにはいられない状態。
吹き出もののようなブツブツも、今月よりひどかったように思います。

昨年のお餅つき会でも、つき手として参加して、息子が思いの他喜んでいたので、夫は今年も尚のこと参加したかったみたいですが、やはりさせるべきではなかったです
…代わりに私もお手伝いに手を挙げたから、無理しないでねと何回も言ったけれど、ウルトラスーパー頑固さん言うことを聞いてくれませんでしたえー?

今、出来るうちに出来ることを精一杯して上げたい!!という気持ちが、たま~にヒシヒシと伝わってきて、その気持ちも分かるので。。あまり強く止めれずなんですあせる



次の抗がん剤は、3月の初めの週の予定。

アリムタやアバスチンの効果が、
アメリカの国立がんセンターのサイトで読めるらしく、電子辞書片手に読んでいる今日この頃です。

抗がん剤も本人の気持ちに任せています。
というか、夫は自分自身が納得しないと周りの意見は聞いてくれない傾向にあるので

もし抗がん剤を続けるなら、副作用のピーク時だけは大人しくゆったり過ごしてもらおうと思います