【RC】WORLD PRO☆ダンパーOリング解説! | ホビーショップタムタム相模原店のブログ

ホビーショップタムタム相模原店のブログ

ホビーショップ タムタム相模原店のスタッフがホビーに関するあれこれを皆様にお届けするブログです!

どうも

RC担当熊谷です~

 

 

 

 

 

さて、

ちょっと前にデビューを果たした

image

ダンパー系アイテムよだれ
PRO GRESS ダンパーOリング
PRO GRESS ダイヤフラムですね魂が抜ける

うーむ

やはり、今までのOリングと比べて異形にっこり

謎のOリングですねぇ~。

スルスル感よりもシール性能の向上を目指したってコトで

 

 

 

皆さんが悩む

ダンパーからの

オイル漏れ

に効果があるのか!?

期待してしまいますよね~昇天

ダイヤフラムは、見たまんまですが

ここまでのラインナップは初めてですので

こちらもワクワク。

 

ですが、

組み立て説明が特に無かったので....

せっかくですから

このPRO GRESSシリーズを用いた

さらにシール効果の強い組み方

RC-ARTの代表、sugiさんに

ご指導いただきましたにっこり

 

今回は、当然

RC-ART HPダンパーをベースに

お話ししていきますが、

いわゆる「TRFダンパー」

系をご使用の皆さんでも

ちょっとの誤差くらいで

参考になるかと思いますニコニコ

 

では、私のHPダンパー.....

今はこんな感じで.....

漏れてる、とまではいきませんが

ダンパーエンドにまでオイルが到達して

滲んでしまっています真顔

どうしても、脚を動かすような方向性にすると

こうなる予防

ですので、今回は滲みも極力少なく

ロングライフにダンパーを使いたい!という目的で

組みなおしていきます!

 

RC-ART&WORLD PROコーナーから

GETしてきたアイテムたちはコチラ!↓

Oリングは、ソフト

ダイヤフラムは、ハード

そして、RC-ARTのポリマーシム!

これらを使用しますにっこり

 

あっ、あと

RC-ART ケミカルドッグもね~

これ、何度も言いますが

いろいろ便利すぎまっせ~キューン

ぜひご検討下さいにっこり

 

では、サッとダンパーをバラして、

シリンダー下側から組んでいきますよだれ

最初に使うのは

RC-ART ポリマーシム!

もともと、ダンパーOリングにプリロードをかける用の

シムです。

こちらを2枚づつ

シリンダーに入れていきますよだれ

ですので、計0.26mm

プリロードをかけることになりますね魂が抜ける

そしたら、

ケミカルドックから

RC-ART グリーンスライムをチョイスして、

Oリングに

定番のやり方で塗布します昇天

これは、シール効果というより

サイズの大きめなOリングになるので

スムーズにシリンダーに入るように

するための処置ですね。

 

シリンダーにOリングを入れますにっこり

先程のグリーンスライムの効果で

かなりヌルッと入ってくれますので

中で真っすぐになるよう押し込んでいきます昇天

サイズ大きめですから最初は曲がって入るので注意煽り

そうしたら、Oリングに付属の

カラーが入っている袋を取り出して、

黒いカラーを入れていきます。

 

白いカラーは今回使用しません。

(最初の工程のポリマーシムを

この白いカラーに置き換えると

スルスル重視な組み方になるそうです)

 

しかし、この黒いカラー

ちょっと周囲にわずかに隙間が空いてしまうので

カラーの外周を

グリーンスライムで埋めていきますにっこり

これは完全にシール効果狙いですね凝視

 

そうしましたら、ショックガイドとキャップを

緩めに取り付けて

Oリングを傷つけないよう

ショックシャフトのネジ部分に

ショックオイルでも塗っていただいた上で

ゆっくりショックシャフトを入れてください凝視

そしたら、ショックシャフトを動かしながら

馴染ませつつキャップを締めていくのですが

 

この時点の感触で

すでに絶妙ですねぇ~!

「ギリギリまで引っかからず圧力安定しそうな組み方」

ということでご指導いただいたのですが、

まさにそんな感じです凝視

 

どうしても、オイル漏らさないように

シム、マシマシ

シールグリス、モリモリ

で組んでしまうと

ダンパーの動きは渋くなっていくものですが真顔

 

この組み方なら

シール効果を高めつつも

脚が動くかも~魂が抜ける

 

いい感触です!

 

そして、ダイヤフラムですが、

私はあえてハードでいこうかなと凝視

最近の流行は

この完璧な白いダイヤフラム

image

がすっごく売れてる為、

ソフト方向ですが。

接地感はOリングが稼いでくれるかな~

と思ったのと

私はピストン位置が上の方でセットアップしてるので

さらなる蹴り感、レスポンス重視でよだれ

 

ピーキーになるようなら

今度、ソフトもやってみようかなと思いますが真顔

カツカツな予感....

 

ちなみに、ダイヤフラムのサイズ感、座り感などは

もちろんジャストで最高でした~昇天

 

さて、組み終わったので

実際、何パック持つか!

試してみなくてはいけませんね~真顔

期待です!

 

皆さんも是非~

image

image

↑このコーナーでGETしてみて下さいね昇天

 

なお、PRO GRESS Oリングに関しましては

image

ヨコモ ビッグボアショック用

もございます!よだれ

ヨロシクですよ!愛愛愛愛愛