【鉄道模型】TOMIX分売パーツピックアップ 1.5 | ホビーショップタムタム相模原店のブログ

ホビーショップタムタム相模原店のブログ

ホビーショップ タムタム相模原店のスタッフがホビーに関するあれこれを皆様にお届けするブログです!

こんにちは、鉄道部です。

 

しばし間が開きましたが、

分売パーツのご紹介です。

 

今回は、

この2つ。

JC6339

 

JC6340

 

商品名がほぼ一緒です☆

中を見ないと違いが判りません。。。

中を見ても違いが判りま・・・??えーん

 

電連の形状」(他商品では電連無しもあります)と、

ガイドの湾曲・ストレートの差

があります爆  笑

あ、勝手に文字が大きく・・・ゲロー

 

※他にも先頭用で台座形状が狭いタイプ、中間用があります。

密自連ではディーゼル用など更に違うタイプもありますので、

修理交換や使用する際はどのタイプなのかを要チェック!

総合カタログの後ろの方にも商品ごとに使える品番一覧がありますので、そちらもご参照下さい。非常に便利です☆

ちなみに修理対応のみというものもありますのでその場合は修理一択ですえーん

 

話が逸れました・・・ショボーン

 

681系のしらさぎ色に取り付けてみました。

ガイドが真っすぐで電連の形状はJC6339が近かったので、

JC6340にJC6339の電連部分を取り付けて使用します。

使用した6339の電連と6340の本体。

蓋を外して交換でもいいのですが、

電連部分だけの交換が無難です。

復元用のスプリングが誤って飛んでしまうと、

捜索が困難な時もありますガーン

電連部分も小さいため、十分にご注意下さい。

 

ニコイチした後は現物合わせで干渉部分を削っていきます。

見えない部分と粗くなっていますが。。。えー

 

SPの蓋の爪が中央寄りにあるので、

結構無茶に削ることが出来ます。

可動部には要注意です。

床下もがっつり削っています。

仮止めした後に1.0mmで穴を開けます。

・・・アップにすると微妙に穴の位置がずれていますねorz

 

取り付け後の裏表です。

 

先日ご紹介した↓

1.2mmビスを使っています。

黒かつ短い物もありますので、

本当はそちらがオススメです・・・?口笛

 

287系と比較。高さも問題なさそうです。

 

連結間隔も比較。

丁度良さそうです。

位置を変えればさらに詰めることも可能です☆

異なるメーカーの連結など模型ライフの一助になればと思います☆

 

戻せなくなる加工ですので、予備用に床下のAssyを買っておくのもオススメです☆

また、タムタム相模原店ではAssyパーツのご予約を行っております。店頭にリストがございますので、ぜひご活用下さい。

締切後の追加は出来ませんので、ご注意下さい。

 

と、今回はここまでです。

それでは~爆  笑