プラモデル制作日誌 其の三十二 | ホビーショップタムタム相模原店のブログ

ホビーショップタムタム相模原店のブログ

ホビーショップ タムタム相模原店のスタッフがホビーに関するあれこれを皆様にお届けするブログです!

プラモデル部です。

 

今回ご紹介するのは・・・・・・

 

今回で10年目の開催となりました「プラモデル大戦Ⅹ」応援企画

のはずが、イベント期間中に間に合わなかった・・・・・

でも、ここまで来たので、何とか完成させよう!と言う訳で・・・

「懐かしの旧キット制作」の続きを・・・

 

前回までの姿は、コチラ!

両腕にディテールを追加した姿でした。

 

そして、現在の姿がコチラ!

パッと見、何処が変わったのか判り辛いですが・・・・

両腕と同じ様にwave製の「Rリベット(カク)」を使用してディテールの追加と、キットのリベットモールドも切り取って、追加ディテールとして使用した物と同じサイズの「Rリベット(カク)」を貼り付けて統一感を出しました。

 

その他にも、ジャンクパーツを貼り付けたりしています。

 

写真だと判り辛いですが、各パーツの継ぎ目で消していない個所や接着していない個所は、ディテールの一部として使用します。

 

決して、手抜きじゃないんですよっ!!! 本当ですよっ!!

 

 

今回のブログで、この旧キット「スタンディングタートル」の製作記事は一旦、終わりとさせて頂きます。

後は表面処理をしてから、店頭での塗装実演イベントにて塗装しようと考えて(企んで?)おります。

 

イベントの時期については、今後の情勢をみて決めさせて頂きたいと思いますので、もう少し先になるのではないかと思います・・・・

 

次回からは、本題のディオラマ・ヴィネット制作に戻ろうと思いますが・・・・

 

さて、どの様なキットを使い、どの様なシーンとして作るのか・・・・

未だに悩んでいるところも多く・・・・・

 

最近、再販されて話題の・・・

ガンプラ旧キットを使用してみようかな?と考えたり・・・

 

「ダグラム」のキットを使用するのも、面白そうだな・・・・とか

再生産もされたし、やっぱり「スコープドッグ」かな?「メカトロウィーゴ」を使用するのも面白そうだぞ!

 

等と、売場整理や商品の店頭出しをしながら考えてしまい・・・・

尚更、迷ってしまっています・・・・・

 

でも、「このキットはどうやって作ろう」とか「どんなシーンを作ろうかな?」と考えるのも、「どんな色にしようかな?」とか・・・・

こうやって考えている時が楽しいんですよね!

 

それでは、今回のブログはここまでとさせて頂きます。

次回のブログも、宜しくお願い致します。

 

次回までに、方向性が決まれば良いのですが・・・・・・・・