いつもホビーショップタムタム通販部のブログをご覧いただきまして
有難うございます。
窓を開けて作業をしています。
風が強くて少し寒いです。
近くの100円均一でガラスの容器で蓋のできるものを購入しました。
自宅にジオラマ素材がたくさんあったのでこの中にジオラマを作成してみようかと思い購入しました。
※閲覧上の注意。
担当者の完全な思いつきによる我流です。
きっともっといい方法がたくさんあるはずなのであくまでも
参考にするか。という優しい気持ちでご覧ください。
まずは、乾くと透明になる接着剤を塗ります。
次に鉄道模型用のバラスト細目を用意。
先ほど接着剤を塗ったところに振り撒いてひっくり返す。
すると下記の画像のようにガラスの内側に茶色のバラストが付いた状態になります。※この作業いらないかなと思ったんですが意外と後で役に立ちました。
後は、お庭などから石や木の枝等天然の素材とジオラマ素材のフォーリッジ等を載せたりゴム系接着剤で接着。
ガラスの壁面にゴム系接着剤でフォーリッジを接着するとき先ほどのガラスの壁面のバラストがあると接着しやすかったですね。
フォーリッジの色を様々利用したり、100円均一の植物素材も少し使用してこんな感じになりました。
ボンド水などをわずかに使用してバラストを少し固定もしました。
乾かすのは天気のいい日に外で風で飛ばされないように注意して天日干しを1~2日程度。
するとこんな感じ。
さらにNゲージサイズの人を追加。
小さなジオラマを満足いくサイズでお得に作成して
お部屋におしゃれに飾れる。バリエーションが楽しめる。
埃が入らなくてお手入れいらず。
ガラスの容器もお好みのものをご用意いただければ楽しみ方はたくさんありそう。インテリアショップにあるテラリウムのように楽しめる。
今回は初めてだったので、次回は、土の深さを減らしてもっと大きい石を使って立体感をさらに出してみようかな?異世界感を出してカラフルなジオラマもいいかも。照明を仕込んで光らせるのも楽しそう。
またつくりましたらブログに掲載しようと思います。
タムタムでは、こんな作品にも役に立つジオラマ素材がや模型用工具が驚くほど揃ってます!!ぜひご利用くださいませ!