こんばんは
明日ぐらいから涼しくなりませんかねぇ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
先日まで連休を頂きまして
夏の思い出作りにちょっと京都へ行ってきました(#⌒∇⌒#)ゞ
京都駅から徒歩で15分程度の梅小路蒸気機関車館へ
暑いと噂の京都でも、ここではそんなことも忘れてたくさんの機関車を眺めて写真を撮って満足感に浸ってましたネぇ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
施設内には転車台に扇形車庫があります。
扇形車庫にはD51形など多くの明治から昭和にかけて設計・製造されたデンダー機関車やタンク機関車が所狭しと収められていましたヘ(゚∀゚*)ノ
また夏のイベントとして「銀河鉄道999とC62形蒸気機関車」が開催されてました
旧二条駅舎内には999の鉄道模型やヘッドマーク等が展示されていました。
扇形車庫には999のエンブレムとヘッドマークをつけたC62形1号機も
SLスチーム号のけん引機のC62形2号赤い999のヘッドマークをつけて走ってました
そして当然ですかね先日私が写真撮影させて頂いた鉄道バラシの商品『C11形』もありました
他のと違ってなんだかベストな大きさの機関車で小型のタンク機関車。
ローカル線の旅客・貨物列車のけん引、貨車の入れ替えに活躍したそうです。
ちなみにこちらが少し前から通販でも販売させていただいている鉄道バラシのC11形はコチラ
※画像クリックで商品ページへ移動します。
《鉄道バラ》KATO 10-244バラ C11 Mライト付*
販売価格\4,200
他にもたくさん鉄道模型バラシや機関車の鉄道模型がありますのでチェックしてみてくださいネ
ということで、私の知っているような機関車もあったり、模型やジオラマに体験コーナーもいっぱいで楽しかったですネェо(ж>▽<)y ☆

ということで、私の知っているような機関車もあったり、模型やジオラマに体験コーナーもいっぱいで楽しかったですネェо(ж>▽<)y ☆
その日はさらに京都をいろいろ観光にグルメにと満喫して
最後は先祖の霊を送る灯篭流しを眺めてから帰ってきました。