なつめやしの日常 -3ページ目

なつめやしの日常

32歳、妊活はじめました。
33歳、母親になりました。


こんにちは、なつめやしです。

妹の結婚式に行ってきたよー!! 第2回。
多分需要があるはず、事前に持って行ったもの編。


②準備していったもの

・着替え×2
・スタイ×3
・おむつ×6
・音のならないおもちゃ
・音のなるおもちゃ
・抱っこ紐
・チェアベルト
・ブランケット
・授乳ケープ


【着替え×2】

① 式の最中に着せたいフォーマル
② 汚しちゃったときのためのお洋服(かわいい)

実際には②は使わなかったので、当日朝に来ていった着替えさせやすいカバーオールと、①のフォーマルウェアのみ着用。
近所ならおうちからフォーマル着せていってもいいと思うんだけど、たぶん汚す。
なんなら、いつもはしないうんち漏れとかする。
って思ったので、更衣室で一緒に着替えさせました。

(ホテルだったので、更衣室も絨毯張り・履き物を脱ぐスタイルだったのがよかった!)
(更衣室が部活のロッカーみたいな感じの会場だったら、旦那さんの協力が必要かも。自分が着替えた後におむつ替え台とかで着替えさせるほうがよさそう)


【スタイ×3】

1枚のみ使用。
待っている間におもちゃしゃぶって出たよだれを受け止める用。
式の最中は特に使わなかった。
この辺は一緒にご飯を食べるとか食べないとか、そういうところで変わってきそう。


【おむつ×6】

1回分(おむつ1枚、ペットシーツ1枚、おしりふき数枚、おむつを入れる袋1枚)をジップロックにまとめて入れてものを6セット用意。
式中にさっと替えに行きたかったので、鞄から1回分のみ取り出して赤ちゃんと一緒におむつ替え台のところまで移動するつもりだったよ。

実際には、

・出発直前に家で新しいものを着用

① 式場到着後の支度の時に1回交換
② 親族紹介後、挙式前に1回交換
③ 帰る直前に1回交換

の、3回でいけた。
めちゃくちゃ遠い会場とかでなければ、もしもの時(漏れちゃったとか、うんちしちゃったとか)を考えても5枚あれば足りると思う。
1回分にセットしておくと楽だから、おすすめ。


【音のならないおもちゃ】

・公文式のいないないばぁカード
・絵本2冊(もいもい)(もいもいどこどこ)
・ベイマックスのシリコン製人形
・バスブック
・折り紙

厳かなシーンとか、感動的なシーンとか、音が鳴らないほうが良いシーンではこちらのおもちゃ。
いないないばぁカードは、うちの子より3歳の姪っ子のほうにウケてた。
ずっと遊んでた(笑)
折り紙も姪っ子に渡して時間つぶしてもらったよ。


【音のなるおもちゃ】

・ビーズ入りオーボール(細長くて握れるタイプ)
・マラカス

今回の結婚式は人前式で、コンセプトが(招待客に楽しんでほしい、笑顔あふれる結婚式)っていうことだったので、にぎやかしのシーンが多かったんだけど、音の出るおもちゃ大活躍。

「お二人の結婚を承認する方は大きな拍手をお願いします」

っていうシーンで、一番大きな声で「あーうー!!」って言いながらオーボールで拍手してたのがうちの娘でした(笑)
その他、披露宴の入場シーンなどでも音楽が楽しい曲だったので、音に合わせて振らせるとめちゃくちゃかわいかった!
結婚式の雰囲気によるから何とも言えないけど、明るい雰囲気だったら、盛り上げ役としていいかもしれない。そして、みんなに可愛いって言われるのもいい(笑)

結婚式の雰囲気に合わせて出したりしまったりするのがいいかな。


【抱っこ紐・チェアベルト】

ベビービョルンの抱っこ紐を持って行ったよ。
基本は抱っこ紐なしの抱っこだったんだけど、眠そうなときにこれに入れて寝てもらった。
椅子に座って動画とかを見たいときなどはチェアベルトも活躍。
ホテル側にキッズチェアはあったけど、赤ちゃんの座れるような椅子はなかったので、チェアベルトを腰に装着して私の膝の上に座っててもらったよ。
旦那さんと順番に抱っこすると疲れが軽減するはず。
(絶賛後追い中だったので、我が家は無理だった笑)

※今回、ベビーカーは持ち込まず。
 ホテルからの貸し出しもあったけど、乗らないので自宅に置いていったよー。


【ブランケット・授乳ケープ】

授乳ケープの練習はしておいたほうがいい。
うちの子はケープ拒否が治らないので、授乳が本当に大変だった。
……が、そもそも外出先ではほとんど飲まなかった(笑)
ホテルに授乳室はあるんだけど、会場と離れてしまう&エレベータ移動になってしまうので、演出等見逃したくなかった私はケープで頑張った。

授乳のタイミングは、

・出発前
・到着後、挙式前
・披露宴中(飲まなかった)
・披露宴後、帰宅前

くらいで大丈夫だったよー。
離乳食を食べてくれるなら、離乳食を持って行って食べさせるのもありかも。


車で行ったので、荷物は多めかな。
帰りも車なので引き出物で荷物が重くなるとかも気にしなかったよ。
電車で行く場合はもう少しこんぱくとにまとめたほうがいいのかな???


続く