こんにちは、なつめやしです。
結婚式参列編、第3回。
当日の様子について記録しておくよ。
6:00 起床
・着替え、授乳、おむつ替え
7:00 出発
8:45 到着
・着替え、授乳、おむつ替え
9:00 ヘアメイク
・泣き叫ぶ後追い真っ最中の娘と一緒にヘアメイク
(ここが一番泣いた! ここだけ頑張らないといけない)
・親族控室でケープで授乳(1分しか飲まない)
・親族紹介までの間に1回お昼寝
11:45 親族紹介
・おむつ替え
12:15 挙式開始
13:00 挙式終了
13:15 披露宴開始
・授乳を試みるも、飲まない暴れるで断念(1分くらいくわえた程度)
・お色直し後、メイン料理のあたりでお昼寝
16:30 披露宴終了
・着替え、おむつ替え、授乳
17:20 会場出発
・コンビニによってもう一回授乳
(車内で授乳、胸の張りがあったので)
19:00 帰宅
……こうしてみると。
後追い激しい時期なので、ヘアメイクで離れるときが一番大変だった。
結局膝の上で遊びながらヘアメイクした。
眉毛とかアイラインとか引く時だけ、旦那に預け、おぎゃんの中でのヘアメイクだった。
メイクさんたちをめちゃめちゃ焦らせてた(笑)
ここだけ、ここだけ覚悟していればあとは大体いい子だった(笑)
人前式はチャペルで行ったんだけど、膝の上に座っていてくれたし、拍手は精いっぱいやってくれたし、何も言うことなし。
じゃあ、教会式だったらどうだったかな? っていうと。
神父様のお言葉とかの時に静かにしていてもらう必要があるかもしれない。
そういう時は音のならないおもちゃとか、歯固めとかが役に立ちそう。
(我が家の歯固め的なおもちゃはベイマックス)
私の結婚式は神前式で由緒正しい神社だったんだけど……
もしそういうのに参列する場合は、うーん。。。
端っこにいないと厳しいかな???
声出しちゃうタイプの子なら、披露宴からのほうが無難???
まあ、親族ならだれも怒らないと思うけど、友人の結婚式とかだったら披露宴からのほうがいいかもしれないとも思う。
式の雰囲気にお子が合うかどうかを見極めるのは大事。
合わせたほうが良い。
うちの子、めっちゃ興奮して叫ぶタイプだから、人前式でワイワイやる感じがとてもよかった。
遊ぶものとかちゃんと準備すれば、結構いけるもんだと思った次第です。
この辺も子どもがどれだけ環境に合うかどうかによるのかも。
場所見知りちゃんだと難しいかな?
そうそう。
母親は授乳しやすいフォーマルは絶対。
これ大事よ、大事。
こういう時は、ミルクが飲めると楽なのかなって思った。
続く