不穏な日記タイトルですが…(^^;



我が家の家電製品たち。


基本的に、今のマンションに引っ越した際、購入したものがほとんどです。


例えば…


○冷蔵庫

○洗濯機

○掃除機

○オーブンレンジ

○炊飯器

○空気清浄機

○スチームアイロン

◯ノート型パソコン

○インクジェットプリンター


いわゆる「生活家電製品」ですね。

ただし、中には私が独身時代から使っているものや、娘が産まれた時に買い替えた家電製品も存在します。


○液晶テレビ

○ブルーレイ・ディスクレコーダー

○ホットカーペット

○ホームベーカリー

○ジューサーミキサー

○フードプロセッサー

○ホットプレート



生活家電製品ですから、当然ガタが来ます。

とりわけ、夫婦共通で「そろそろ買い替えないとマズイ」と認識していた家電製品が3つ。


①ノート型パソコン

②スチームアイロン

③液晶テレビ


これらは、ここ2年で買い替えました。


①ノート型パソコン

→2022年3月買い替え


③液晶テレビ

→2023年5月買い替え


嫁:「これでしばらく大丈夫ね」

私:「多分、大丈夫だと思うよ」



さて。


主な生活家電の耐用年数は以下の通り。


・エアコン、冷蔵庫、テレビ…10年

・炊飯器、オーブンレンジ…7〜8年

・掃除機、スチームアイロン…5〜6年



今年に入って、掃除機の調子がイマイチ。


モーターヘッドのパナソニック掃除機。

吸い込むものの、モーターヘッドが止まって、フローリングの目地(=継ぎ目)に溜まっているホコリや汚れを掻き出してくれません。


嫁:「またヘッドが止まった。イヤだわ〜」

私:「そんなストレス溜めるなら買い替え」


ついに引っ越し当初に購入した家電も、ガタが来たということになりました。


7年間ほぼ毎日使いましたからね。



嫁さんは「えー」という反応で、買い替えには及び腰でしたが、私は「買っちゃえ!」というイケイケドンドンのタイプなのでw

※だからお金が貯まらないんですよねw(切実)


嫁:「買い替えるならダイソンかな?」

私:「えっ?重たくない?」

嫁:「最近は軽量化されたのよ」

私:「スティックタイプ?大丈夫なの?」

嫁:「吸引力は今の掃除機と変わらない」


ほほう。


嫁さん今年に入ってから、ダイソンのサイトを何度もチェックして機能比較。

私にも公式サイトを見せながら説明。


かなり悩んでいたようですが、ようやく新しいダイソンを買う決心がついたそうです(^^)


慎重派の嫁さんが納得なら構いません。

毎日使う人が決めれば良いと思っています。



ということで、ネットで購入!

購入した翌日には届きました。

外装の箱のデザインがシンプルです。


10年くらい前、私の母が掃除機をダイソンに買い替えた際、外装の箱は黒くて、商品の写真が全面に打ち出されたデザインだったのを覚えています。


最近のエコの流れなんですかね?



さっそく組み立て。

確かに、実家の重たいダイソンを知っている身からすれば、これは恐ろしく軽い!

私は逆に「ホントに吸引力は大丈夫なの?」と心配になったほどです。


バッテリーをフル充電させたら、嫁さんが試しに掃除を始めます。


「軽いけど、しっかり吸い込む」

「バッテリーの残量も分かりやすい」


また、モーターヘッドの掻き出し部分も大きいうえに、壁にピッタリつけてもしっかり掻き出せる構造になっています。

以前の掃除機だと、壁際のゴミやホコリを付属品のパイプに差し替えて吸い取っていましたから、その手間が無くなっただけでも便利です。


ええ。

私もたまに掃除機がけしますので…(^^;



今後は、ストレスなく掃除が出来そうです!