今月のはじめ。


娘が学校から視力検査の結果を貰いました。

その用紙を嫁さんに提出。

「ええっ!お父さんと一緒じゃない!」


私、左右で視力が違います。

(※裸眼で右0.1/左0.8)

コンタクトで右目角膜を痛めてから、ずっとメガネ生活をしております。


まさか、娘も同じ状況だったとは。


最近の子は、スマホやタブレットの影響から近眼や斜視が増えていると聞きます。

学校でも、オンライン授業が本格化。

私が小学生だった頃に比べると、視力を酷使する環境が多いですからね。



昨日、嫁さんが娘を連れて眼科へ。


改めて視力検査を行いました。

先生が娘の眼球を見るや否や「だいぶ眼球が傷ついていますね」とのこと。


これは娘のアレルギー体質と関係します。


※昨年アレルギー検査しました


ハウスダストアレルギーの娘。

ハウスダスト粒子が眼球に付着した際、痒みを伴って眼をこすると、眼球が傷ついてしまうとのことです。


このあと視力検査。

左右ともに1.2でした。

学校の検査で「たまたま左右差が出たかな」とのこと。


とりあえず、即メガネは回避できました。

ただ、これから身体の成長に反比例して視力は悪くなるそうです。


実は嫁さんがそのクチでした


小学5年生で身長が一気に伸びて160センチ。

そして視力が一気に急降下してメガネ生活。



眼科の先生から娘へのアドバイス。


「スマホやゲームは時間を決めてね」

「画面から目を離して遊んでね」


今の視力を維持するには…


30センチで30分


…と言われたそうです。


画面と目の距離は30センチ離すこと。

そしてスマホやゲーム(=Nintendo Switch)は、30分で切り上げること。


これはタブレット学習も含めて考えないと、娘のためになりませんね。


最後に目薬を処方されて終了しました。