世田谷公園は姉ズが小さい頃、
毎日のようにお世話になった公園です。


{51CB3291-64E2-4151-B91F-BBAFF7862691}

まだ三女子は赤ちゃんだった頃、
夫不在が多い生活の中、
小さい年子姉ズを連れて
本当によく来ていました。


チビずさん達の大のお気に入り、
交通公園の足こぎカート。


{18AD3942-1CC7-491C-A8F1-3AF476C3C433}

数時間もいて飽きないとは、、
子どもの集中力はすごいです。

このベンチで、ママ友とおしゃべりしたり
ただただ、ぼーっと
子ども達の様子を眺めたりしたものです。

{1FFCFAFC-67E4-4210-8CE3-0054BC97EFC6}

消えゆく後ろ姿を追いかける。
うんざりするほどやったことだけど
チビずも段々と大きくなり、そんなモロモロの終わりが近い今、


いつか消えゆくものを大切にしたい


そんな風に感じます。


{B185ABF4-D8C6-4694-A7E2-6A13059483B4}

夢中になるもの目掛けて走り去る後ろ姿。
これを見せてもらえるのが、
私にとっては最高の親孝行です。


彼らは誰かのためにやってるとか
そんな気、さらさらないのが
またそれがいい。

{19D4ACFF-63F5-40ED-A466-0FDF8BD85959}

プレイパークでベーゴマを練習。

ワンアクションでカンタンにくるくる回る、ベイブレードに夢中になる様を見て、いつも複雑でした。


もっと入り組んでいて謎がいっぱいで、難しくて夢中になれる、
そんなものを見て欲しかった。


それで連れて来たこのプレイパークは、世田谷公園内にあります。


プレイパークは自由と責任の公園。
誰かが手取り足取り、教えてくれる、、なんてことありません。

やりたいことを見つける。

これが全てのスタートです。


そしたら、誰かに聞くなり、やりたそうにして教えてもらう算段をつけるなり


何かが動き始めます。


四番太はなかなか巻くことができない。
ズルしたりすることもある人です。
がんばって欲しいなー。

付き合ってるうちに、親はどんどん上達します 笑

{FDF2ABF5-35D8-420F-AD4F-284876BCFC27}

秋はそこらじゅうに
黄色い絨毯が出来る。

葉っぱのプールで泳ぐ、小さな姉ズの写真は沢山あります。


都内に住んでいても
それとも住んでいるからか
自然に触れる、親しむことを大切にしてきました。


一日中遊んだこどもはホコリだらけ。
一段階黒っぽくなります。
そして洋服はだんだんと色褪せていく…笑


そんな埃っぽい子ども2人を連れ、帰路につく。


疲れてアレコレといちゃもんをつけ始めるのも、毎度のことですネ。

たんぽぽ 好きな自分になる、自分を好きになる、メールセッション★
↓↓↓↓

☆☆【ご提供メニュー☆】メールセッション&お話会について
 

☆☆夫との関係が変わる☆メール・セッション
 

☆☆子どもとの関係が変わる☆メールセッション

mica

♡シェアは無断でどうぞ♡


↓愛読中のブロガーさんによる、
オススメシンガポール情報が満載です


記事執筆などのご依頼はmicasmilemica☆gmail.com(☆を@に変えてください)までお問い合わせください。ご感想もお待ちしています♡