群馬県みなかみ町 天下の義人眠る町 | 多田羅のブログ

多田羅のブログ

ブログの説明を入力します。

上毛かるた(じょうもうかるた)とは、1947年昭和22年)に発行された郷土かるたである。群馬県の土地、人、出来事を読んでいる(全44枚)。上毛とは群馬県の古称です。
 
 (て) 「天下の義人茂左衛門」と詠まれて親しまれているようです。

茂左衛門さんを偲んで、この地に地蔵尊を祀り後世に史実を伝えているのが「茂左衛門地蔵尊 千日堂」です。

最近、「茂左衛門地蔵尊 千日堂」
開運招福ストーリー仕立て御朱印
(飢餓、直訴、召し捕り、磔刑、獄門)の5枚で一組の御朱印が授与始まり話題に

以前、お詣りの時はまだ無かった御朱印です。

今から凡そ三百余年前のこと上州沼田領三万石の城主真田伊賀守信直の華美放漫な政治の為に
藩の財政は窮乏したので、これが立て直しの為領民の苦境をも考えず寛文年間再度の亘り無理な検地をして三万石を約五倍にあたる十四万四千余石とし、その上、凶年続きで困苦のどん底にあえいでいる百姓から過酷な取立を行い滞納者には残酷な刑罪に処した。

飢餓


この惨状を見るにしのびず利根吾妻勢多の三郡百七十七ヶ村の領民の為に一命を捨てる覚悟で立ち上がったのが月夜野の百姓茂左衛門である。茂左衛門は姓を杉本と良い義気に富んだ中流の百姓であった。
天和元年(1681)正月、領主真田伊賀守の非行、領民の惨状をしたためた訴状を懐にひそかに江戸に上り、上野輪王寺宮から将軍家へ巧妙な方法で直訴に成功した。

直訴


時の将軍五代綱吉は取調べの結果罪状明確なので伊賀守は改易沼田城破却の運命となった。

茂左衛門は本望をとげたのを見とどけので、ひそかに郷里に別れを告げ自首を決意して江戸に向かうところを小袖坂で幕吏に捕らえられ

召し捕り

江戸送りとなり取調べの上、所成敗となり天和二年十一月五日、月夜野竹の下河原で磔刑に処せられた。

磔刑


領民はその死をいたみ刑場のあとに地蔵尊を建て供養を続け、その遺徳をしのびきたが大正十一年旧領地をはじめ各地のの特志家からの浄財によって、ここに茂左衛門を祀る千日堂が建立されました。

獄門   


茂左衛門の首がさらし首になっていること、しのびなく思った農民は見張りの役人とやり合い、茂左衛門の首を奪取に成功
山中に埋め隠し首塚を造りともらう。

直ぐあとに「千日堂」を建立 供養を続けられています。





御朱印は各500円でした。
全て書き置きに成ります。

是非とも茂左衛門さんの縁に触れてお詣りください🙏