ためや通信

ためや通信

まっとうな政治を鶴見から

3/19(日)、県議会議員となって初の県政報告会を行いました。

任期終了間際が初の県政報告会となってしまったのが少々悔しくもあります。

コロナ禍でなければ、2020年から行う予定だったのですが、しかしこれもご縁とタイミング。

あふれんばかりの方々が会場にお越し下さり、感謝しきり。

鶴見の課題や、未来への提言など様々お話させていただきました。

やはりこうしてお顔を見ながら双方向のやり取りを行うことが基本ですし、ようやくそれが可能になってきたのも嬉しく思います。

 

知事選もスタートし、市議・県議選も近づいております。

活動に制限がかかっているので、街頭活動はほどほどに、様々な準備に追われる日々。

支援者から栄養ドリンクをいただき、鶴見区内を走り回っています。

そういえば先日、雨で濡れた路面で転倒してしまいました💦

幸い大事に至りませんでしたが、大切な時期、自己管理をきちんとしていこうと思います。

 

 

余談ですが、先日撮ったお気に入りの写真。今後使う機会が増えるかな^^

任期最後の議会、明日の採決で終了の予定。

本日は控室でさまざま会議や打ち合わせが続いています。

3/10は総務政策常任委員会が開催、皆で一年間の委員会議論を労い、パチリ。

 

統一地方選も近づいているこの時期、同僚議員とも口々に準備などの話題に。

私も写真撮影などバタバタと…

街頭活動も日々

 

地元の地域行事に参加するのは束の間の、たのしいひと時

 

あと一息、がんばらねば。

今週から県議会第一回定例会がスタートしています。

過去最大となる4兆6815億に及ぶ予算の審査をする予算議会でもあり、会派としてしっかりその内容、使い道を審議していく所存です。

 

会派代表質問には斉藤たかみ団長が登壇。

知事の政策統括、旧統一教会問題、教育問題や福祉についてなど、幅広い議論が行われました。

 

教員不足の対策に関して、志願者が日本学生支援機構から貸与を受けている奨学金の返還の一部を補助する事業を他県で行っていることを指摘、神奈川でも行うべきでは、という質問に対しては、教育長からは慎重な答弁にとどまりました。

この課題は私も文教常任委員会や一般質問で指摘しており、引き続き実現するよう声を上げていこうと思います。

 

今朝はいただきものの、「勝つ めんべい」を朝食に。

朝刊に入っているタウンニュース鶴見区版には私の記事も掲載されています、ぜひご覧いただければ幸いです。

 

なかなかハードな日々が続きますが、自分に負けず取り組んでまいります。

 

 

■立憲民主党・民権クラブ 代表質問項目(斉藤たかみ団長)

1 県政の諸課題について
(1) 財政運営について (2) 県立中井やまゆり園における改革の見える化による虐待防止について
(3) 感染状況を踏まえた新型コロナウイルス感染症の5類への移行に係る対応について
(4) 飲食店等における今後の感染防止対策について

2 安全・安心な社会の実現に向けた取組について
(1) 旧統一教会に端を発した諸課題について 

ア 宗教の信仰等に関係する児童虐待対応及び霊感商法等の被害救済について
イ 宗教の信仰等に関係する公立学校における教育相談について
(2) 神奈川県水防災戦略について (3) 保育所等における不適切な保育への対応について
(4) 犯罪抑止対策について

3 かながわの未来に向けた取組について
(1) 知事の4年間の政策総括について (2) 県職員のメンタルヘルス対策について
(3) 小児医療費助成制度について (4) 教員の質の確保と採用について
(5) 教育施設の環境整備と財源の確保について