ためや通信

ためや通信

日々徒然

選挙やイベントで使う広報宣伝カー、リースで作る人、多いでしょう。高いですよね、普通に。

私は最初の選挙からその点も疑問に思っていて、自己所有でやっていました。しかし、一度使ってまた元に戻して…というのは非効率的だし(SDGs的観点からも)勿体ない、と常々思っていました。

とはいえ、レンタカー業者でもないしなあ、と思っていたのですが

現在ではカーシェアリング、という手段があります。

Anyca、というカーシェアリングサービスで、広報カーのシェアをスタートしましたので、是非活用いただければと思います。

https://anyca.net/rb/car/55838

↑こちら当方の広報宣伝カーとなります。ぜひお気軽に活用していただければと思います。

また選挙期間に使いたい、という方はご連絡いただければ幸いです。

※ほかにもクルマの用意はあるので、ご相談承ります。

 

■ご連絡先

電話 :070-4376-3289

メール:yoshimakesmile@gmail.com

 

その他、制作物などのご相談も承りますので、お気軽にお問い合わせください。ためや義隆事務所

 

 

 

4/23にて、統一地方選後半戦が終了。

ようやく私の政治活動もひと区切り、です。

 

落選した身で応援に行くのは辛いといえば辛いですが、何もしない事のほうが余程辛いのです。

後半戦は、私の選挙の応援に駆けつけてくれた方々の応援に。

 

まず藤沢市議選、2期目に挑戦した かみお江里さん。

昔々あった政党の仲間でもあり、そして秘書時代の仲間。2019年の選挙でも助けてくれましたし、今回も司会をやってもらったり、本当に助けてもらいました。

女性の視点で産後ケアの拡充など、しっかりと藤沢市で政策実現を行って来た、芯の強い女性。

今回、3位当選という素晴らしい結果でした。本当におめでとうございます。

今後さらに期待していますね!

 

そして東京は台東区の中島めぐみ区議。今回ご縁あって私のクルマを使ってくれる事になり、それだけでなく、3度も応援に入ってくれました。本当にチャキチャキした女性議員で、地域の消防団活動にも熱心なエネルギッシュな方。

支援者の方々も、本来野党系候補にいない方々もおられ、本当に党派を超えて地域に愛されている、文字通りの愛されてキャラ。

引き続き、私も大好きな伝統ある浅草の街を守っていって欲しいと、期待しております。

 

もうひと方、横須賀市議選に2期目に挑んだ 木下義裕さんは、無念の結果。私も応援に行けず本当に申し訳ない思い。

木下さんとは、後日食事でもしながら、いろいろなお話をしようと思っております。

彼も私と同じような経歴であり、これでまた戦績も同じ(2勝2敗)。

以前からシンパシーを感じる方なのですが、一緒に負けるのは嫌だったね。

とにかく、顔を上げていきましょう。

 

選挙の収支報告書も過日提出。

選挙戦を振り返って、本当に素晴らしい選挙を行うことができたと今でも思っています。

候補としても悪くはなかったかな(笑) …負けは負け、ですが😢

 

神奈川での立憲民主党は、党勢が厳しい中、議席をよく守ったと思います。

当然ながら、現職国会議員や支部長がしっかりしている選挙区は、しっかり勝っていますよね。

県・市ともに議席を失った鶴見区は少々レアケース。総支部長が毎回来ては消えてしまう、という状況もそうした厳しい結果につながっていると感じますし、自身の活動についての検証もしっかり行う必要があります。

 

さて、私の今後については未定、としかいいようがありませんが、多くの方々から励ましと再起を期待する声をいただいています。まずは支援者の方々への感謝のご挨拶廻りと、自分の人生と生活を立て直していくことに注力しようと思います。

 

結びに、応援してくださった皆様に、心から感謝申し上げます。爲谷義隆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

選挙戦が終了し、4/9の投開票にて、一歩及ばず惜敗となりました。

多くの皆様からご支援、ご助力をいただいたにも関わらず、私自身の力不足をお詫び申し上げます。

多くのお支えで素晴らしい選挙ができましたし、私自身にできることは全て行った上での結果なので、悔いはありません。

 

思い起こすと2015年の選挙でも川崎市議として2期目に挑戦、そして落選。

2023年の今回も、県議会2期目への挑戦での敗北でした。

無名の新人である初挑戦の時は、とにかくがむしゃらに、また政党への期待感で当選してきました。

しかし毎回2期目に勝てない、というのは私自身に、あるいはその活動に何か問題があるのではないか、ともいえます。

そうした点も考えていかねばと思っております。

 

さておき、お世話になった皆様に心より御礼申し上げます。ためや義隆