さいたま市 田島ヶ原さくら草公園 サクラソウ自生地 2016 | 毎日お疲れ05

毎日お疲れ05

お出かけ写真日記です

4月6日、埼玉県さいたま市桜区の「田島ヶ原さくら草公園」の「サクラソウ自生地」です
国の特別天然記念物「田島ヶ原サクラソウ自生地」では「サクラソウ」が見頃となっていました

志木街道・秋ヶ瀬橋の南側、荒川河川敷にある「田島ヶ原桜草公園」です
田島ヶ原030田島ヶ原031

サクラソウの咲くこの時期は、黄色いノウルシの勢力が強大でサクラソウは埋もれがちなんだけど
今年はノウルシの成育が遅れていて、サクラソウを見るには絶好の状態となっていました^^
田島ヶ原032

部分的には黄色いジュータンとなっているノウルシです
田島ヶ原033田島ヶ原035田島ヶ原034

いつもならノウルシや他の草に埋もれてしまってるサクラソウも、今年はピンク色の花がしっかり確認できます
田島ヶ原036田島ヶ原037田島ヶ原039

田島ヶ原042田島ヶ原041田島ヶ原040


自生地でのサクラソウの成育数は100万株で開花率は例年2~3割くらいらしいけど、今年はもっと咲いたんじゃないかなぁなんて
あと天気のせいもあったかもだけど、花の色が濃かったような気がします

その他の花たち
サクラソウ自生地はいろいろな山野草の宝庫でもあります

左)アマナ:ラスト一つだったかも
右)ジロボウエンゴサク
田島ヶ原043田島ヶ原044

左)ツボスミレ:群落を形成
右)アリアケスミレ:一角に固まって咲いてました
田島ヶ原045田島ヶ原046

左)ヤブヘビイチゴ
右)ムラサキサギゴケ
田島ヶ原047田島ヶ原048

ミツバツチグリ:群落を作っています
田島ヶ原049田島ヶ原050

左)シロバナタンポポ
右)カントウタンポポ

田島ヶ原052田島ヶ原051

ヒキノカサ:キンポウゲ科独特のテカテカ花弁です
田島ヶ原053田島ヶ原054

左)コヒロハハナヤスリ
右)アマドコロ:今頃は大勢力となっ田島ヶ原を埋め尽くしてそう

田島ヶ原055田島ヶ原056

左)アメリカスミレサイシン
右)ムラサキケマン

田島ヶ原057田島ヶ原058

桜草公園内はちょうどソメイヨシノが満開でした
みんなお花見してたけど、さすがに人が多いな(^^ゞ

田島ヶ原059田島ヶ原060

関連記事
2015.04.09 田島ヶ原さくら草公園 サクラソウ自生地