MOTU828 mkII 修理 | Tamesuke-Goto Maker的Blog

Tamesuke-Goto Maker的Blog

地域ISP管理者だけれど、ここ3年ほどMakerなJobが増えたのでまとめてみたいと思います 旧ハンドル Ringoro

取外していた MOTU828MkIIを修理します。
修理といっても応急処置ですが。

MOTU828のch1-2のノイズはインプットトリマーのボリュームの不良です。

{70D96856-51D6-407C-881D-1D482B598876}

 

ただ、このボリュームはかなり特殊なもので、2Kと20KのC型カーブの2連というものです。トリム基板にはクロスする形で配線がされています。

真面目に治そうとすると結構大変なので、今回は応急処置という事で抵抗2本で代用させます。

詳しくは下記URLにありますのでご参考まで。。

https://www.youtube.com/watch?v=LAkbV3UdqAg

 

{3BAA7B72-1125-4F68-90DD-DC56E4A1F222}

 

 

抵抗2本 1K,10KΩ をトリマー基板のピンコネクタへ挿し込んでおります。

中間のゲインで固定されます。具体的に何dBかは分からんのですが。

 

{45D60113-490A-434F-BDD6-7CDF669E1C54}

 

 

ノイズは出なくなりました。

 

{5A8212FE-EBD0-4B6F-8826-7FDE3C99FC32}

替わりになりそうなのは、東京コスモスRV16。カタログ見たところでは対応品がありそうです。

http://www.tocos-j.co.jp/jp/catalog/pdf/RV16_Series.pdf