ただ、このボリュームはかなり特殊なもので、2Kと20KのC型カーブの2連というものです。トリム基板にはクロスする形で配線がされています。
真面目に治そうとすると結構大変なので、今回は応急処置という事で抵抗2本で代用させます。
詳しくは下記URLにありますのでご参考まで。。
https://www.youtube.com/watch?v=LAkbV3UdqAg
抵抗2本 1K,10KΩ をトリマー基板のピンコネクタへ挿し込んでおります。
中間のゲインで固定されます。具体的に何dBかは分からんのですが。
ノイズは出なくなりました。

替わりになりそうなのは、東京コスモスRV16。カタログ見たところでは対応品がありそうです。
http://www.tocos-j.co.jp/jp/catalog/pdf/RV16_Series.pdf