この間の、T型熱電対チップ MAX31855T 使っていて奇妙な事が起きました。
常温で温度計と比較している場合問題無いのですが、お湯に浸けて確認してみたら、90度のところが70度とかになっている。
何だノイズか何かか?SPIのエラーか? いろいろあたったけれど問題が見つからない、、
どうも変なのでadafruitのブレークアウトにT型熱電対を接続してみると問題無く測定出来ている様です。これは実装の問題なのか??
ヒッジョーに気になるのでMouserからMAX31855Kのチップだけ購入して環境を全く同じにして試験してみました。
結論:MAX31855KにT熱電対を接続した方が正しい値を示す。MAX31855Tはイカれている。。。
特性を調べるとJ型熱電対みたいな値です。こんな事あるのかねえ。。