暦のお話◆小雪◆八手(やつで) | 1枚から印刷注文&直送できる『選挙為書き・拝送便』

1枚から印刷注文&直送できる『選挙為書き・拝送便』

選挙為書き印刷 & 拝送を1枚から承ります。
おかげさまで2024年4月に創業70周年を迎えます!
為書き印刷は『選挙為書き拝送便』へ、安心しておまかせ下さい。
https://tamegaki.design/

こんにちは。
選挙為書き拝送便 ですニコニコ

 

 

11月27日頃から二十四節気の「小雪」の次候 

 

朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)です


「北風が木の葉を散らす時期」という意味で

新暦の11月27日~12月1日頃がその時期です。


北風が木の葉を吹きはらうように落としていく頃になりましたね木枯らし

時雨のように降ってくる落ち葉の中を歩けば、

さまざまな色の木の葉模様が楽しめそうです落ち葉紅葉紅葉

 

 

八手は、よく家の玄関先などで見かけますね。

別名「天狗の羽団扇」ともいいます天狗横顔

昔から、この大きな葉には邪悪なものを追い払う力があると

いわれていたとかニコ

手のひらのようなこの葉っぱ。

文字通りに葉が8つに裂けているのかと思いきや、

ほとんどが7つか9つの奇数に裂けているのだそうです。

ここでの「八」は、数が多いという意味だとか。。。

またひとつ勉強になりましたあはは・・・

 

初冬には、まるいポンポンのような白い花が次々に咲き始めます。

まるで、四方八方から飛んでくる「天狗のつぶて」のようくすっ

でも、かわいらしくて、あたたかみを感じる花ですねニコニコ

ほかの花が少ない時期に咲くので、

暖かい日にはアブやハエなどが甘い蜜に誘われて

飛んできます照れ

 

この大きな手をした「天狗の羽団扇」。

悪を追い払うだけでなく、大きな手で人を招く

”千客万来”の、縁起ものの植物なんですってドキドキニコニコ

 

 

 

<二十四節気>

二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、季節をあらわす名称をつけたもの

<七十二候>

七十二候(しちじゅうにこう)とは、二十四節気をさらに5日ずつの3つ(初候、次候、末候)に分けた期間のこと。

・参考文献
山下景子(2014) 「二十四節気と七十二候の季節手帳」 成美堂出版

 

為書きバナー小

必勝 選挙為書き拝送便