暦のお話◆立冬◆牡蠣(カキ) | 1枚から印刷注文&直送できる『選挙為書き・拝送便』

1枚から印刷注文&直送できる『選挙為書き・拝送便』

選挙為書き印刷 & 拝送を1枚から承ります。
おかげさまで2024年4月に創業70周年を迎えます!
為書き印刷は『選挙為書き拝送便』へ、安心しておまかせ下さい。
https://tamegaki.design/

こんにちは。
選挙為書き拝送便 ですニコニコ

 

 

11月13日頃から二十四節気の「立冬」の次候 

 

地始凍(ちはじめてこおる)です


「大地が凍り始める時期」という意味で

新暦の11月13日~11月17日頃がその時期です。


大地が凍り始める・・・というと、霜柱が想像できますね。

 

舗装された道路が増えてきて、なかなかみかけなくなりましたが

朝早い公園などで、シャリシャリと霜柱を踏みしめると

冬を感じるようになります。

 

と、ちょっと霜柱には早いですが、冬は美味しいものもいっぱいです!


 

この時期 とっても気になるのが牡蠣(かき)ラブラブ!


牡蠣 カキ かき

牡蠣は『海のミルク』なんて呼ばれるように、栄養が豊富♡


 

よく英語で「R」がつかない4月~8月は食べてはいけない!なんて言われて

いますよね!

 

ということは!!!

9月からは美味しい!楽しい!うれしい!牡蠣のシーズン到来ラブラブ!

 

室町時代には、牡蠣を「石花(せっか)」と呼んでいたそうで、

岩についたお花に見立てていたのかもしれませんね!

 

なんて風流な呼び方なんでしょう!感動ですにこ

 

 

<二十四節気>

二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、季節をあらわす名称をつけたもの

<七十二候>

七十二候(しちじゅうにこう)とは、二十四節気をさらに5日ずつの3つ(初候、次候、末候)に分けた期間のこと。

・参考文献
山下景子(2014) 「二十四節気と七十二候の季節手帳」 成美堂出版

 

為書きバナー小

必勝 選挙為書き拝送便