6/10は会社の健康診断があったので、昼からサーフパトロールへ行きましたが、ノーフィッシュ&ノーバイト。


そして、健康診断でバリウム飲んで下剤のんていたので、お腹が、“ギュルギュルギュル”ってなってダッシュで帰宅。

なんとか間に合いました(笑)


リベンジサーフで、11日は3時半から釣り開始。


うっすら明るくなり始めの時間。4時には明るいんだけど。


満潮ちょっと前の上げ、波はまぁまぁ大丈夫な感じ。


シンペンからスタート。


早い時間から釣り始めた1番の理由は、“いろいろなタイプのルアーを使ってみる”です。


波があると、100mm以下のシンペンでは何してるか分かりにくいので、40g前後のシンペン投げたり、ワーム投げたりしてみましたが、飛距離が出ないルアーはちょっとストレス感じます。


サーフは、“飛距離こそ正義“だと思っているアホなので、すぐにタングステンのジグを投げたくなりますが、ここでサイレントアサシン129Fを投げてみました。


フローティングミノーのなかでは、まぁまぁよく飛びますが、なんか物足りなさを感じながらも、波があるときでもレンジをちゃんとキープしてる気がするので、なんか釣れるかも?って思ったら





ソゲが釣れましたぁ!

釣り開始30分。幸先よく釣れてくれました。

さすがに平日なので周りに人がいないので、そそくさとリリースして次の大物に期待して投げ倒しました。

が、この後4時間、無でした。

満潮から下げ始め頃から波も少し高くザブザブになり、風も微妙に吹き出し、右から左への流れも早くなり釣りにくい状態になりました。

まだ、マシな方ですが、スタートが無風で流れも緩かったので、そう感じちゃう贅沢ものです。

普通のサイレントアサシンしか持っていませんが、シーバスもよく釣れるし、フラットも釣れちゃうので、まぁ好きなルアーです。

ちなみに、シマノのルアーは、サイレントアサシンとスピンビームしか持っていません。

基本的にルアーはダイワ派です。

サーフルアーもダイワとジャンプライズが好きです。

何を隠そう、釣れたルアーがとても大好きで、絶対的な信頼を持ってしまうアホなんです。

だから、釣れたルアーが、廃盤になったらちょっとくらい高くても、オークションとかフリマで買ってストックするタイプです(笑)

今年はサーフ出撃時の半分以上は魚取れているので、しばらくサーフを頑張ってみます。

2週続けてサーフへ行きました。


南よりの風が強めの予報ですが、追い風だから大丈夫!


日の出直前にサーフイン。


イワシが打ち上げられているようなポイントがあるようですが、いつものポイントにはイワシはいません。


回遊シーバスに期待して釣り開始。


ほぼ満潮からのスタートなので、フラットよりはシーバスかなぁって感じで、何年か前に明け方に釣れまくった、ぶっ飛びくんからスタート。


 

 



 

 




風の影響なのか先週よりも左に流されます。


しばらく投げましたが異常なしなので、スピンビームで飛距離をかせいでみましたが、これまた異常なし!


 


 


次はサーフシーバスで実績ありの、かっ飛び棒をかっ飛ばしましたが、めっちゃ流される( ;∀;)

 


もう流されまくりで釣りにくいので、この前買った、オーバードライブレーザーインパクト120Sを投げてみました。

 

100メートル以上の平均飛距離が出るらしいですが、さすが100メートル越えは無理そうでした。


が、かっ飛び棒よりは流されにくくなりました。


しばらく投げまくっていたら、いちばん手前のブレイクで波が崩れた中に入いるくらいの所で、

ぐっうぅぅ

って、ロッドに重みが!


モアザンブランジーノ1010M/MHが、久しぶりに曲がりました!


跳ねないから、ヒラメかも!


って思いながら寄せて来ると、やっぱり!



砂と同化してますが、43センチのヒラメさんでしたぁ(笑)


そんなに大きくはありませんが、嬉しい1匹です。


ルアー買っておいて良かったぁ!



この後、爆風の中、さらに2時間半なげましたが、アタリが1回あっただけでした。


そして回りには誰もいません!


さぁ帰ります。


神栖エリアの人気サーフポイントでは、イワシが打ち上げられていたようで、ヒラメの釣果もあったようです。


最初はそこに行こうかなぁって思ったんですが、いつものポイントが車から水際までの距離と高低差が1番ないと思っているので、なかなかポイント開拓できません。


ちなみに左右50メートル以上はランガンもしません。


ほぼ動かず釣りするスタイルです。

もちろん利根川シーバスも同様のスタイルです。


ウェーダーのブーツの所がかなり剥がれてきているので、そろそろウェーダーを新調しようかな。

もう10数年使った4000円のウェーダーも、さすがに寿命ですな。


帰宅後にキャスティングに行って、19セルテートLT4000-CXH のオーバーホールを頼んで来ました。

糸巻きしたら、ゴリゴリしてしまいました(泣)

ゴリゴリするけど、回転は軽くて、よくまわるんだけどなぁ。


ちなみに、1ヶ月くらいの掛かる見込みです。

7月くらいまではダイワのメンテナンスは混み混みらしいです。



 

 ↑これ欲しいなぁ↑



 


今日は久しぶりに日の出からサーフへ。


フラットよりもシーバス狙いで。



久しぶりのウェーダー&重いルアーケースを入れたベストで砂浜テクテクするだけで疲れます。


とりあえず、個人的にサーフシーバスで実績ある“かっ飛び棒”からスタート。


が、さすがサーフ。異常なし。


朝方に実績ありの“ぶっ飛び君”も異常なし。


久しぶりなので、キャスティング練習がてら、スピンビームTG42をぶっ飛ばすも、あまり飛ばない!


なんか気合いが足りない。


スピンビーム32に変えたら投げやすい!


どんどん飛距離を伸ばして、100メートル弱くらいは飛ぶようになってきたころ、フォールで、ドンッ💥!


鬼合わせ決めたけど、波にのもまれ軽くなったので、

あ~あ~( ;∀;)っ思ったけど、釣れてました!


チーバス君。
ちっちゃ過ぎて、勢いよく波にさらわれていたっぽい。

セイゴのスクールかもって期待したけど、アタリもなく単発で終わりました。

それからさらに4時間投げ続けましたが、その後はノーフィッシュ。

ヒラツメガニを1匹捕まえ、味噌汁にしてやりました。

ハマグリも足元をコロコロしていましたが、禁漁区なので我慢しました。

久しぶりのサーフはベストが重く肩が凝りました。

今年はサーフに通ってみようかなって思ったけど、実行するかは未定です。

サーフ後は、ウェーダー洗って、ベストも洗って、ロッドもリールもルアーも洗って、時計もグラサンも洗って自分もシャワー。

意外に面倒くさい。

釣れれば楽しいんだけど。

次はいつになるかわからないけど、でっかいサーフシーバス釣りたい。

あわよくば、青物でも良いのだか(笑)