昨日の続きです。




昨日は月1の習い事の日でした。


工房が自宅から遠いので、いつも新宿のホテルに前泊しています。




新宿のホテルまで娘が車で送ってくれ、また翌日に迎えに来てくれるので殿様通学と呼んでいます(笑)


因みに教室は4月スタートで2年コースです。



前回、ホテルに前泊した時は朝食は付かなかったけれど、今回は朝食付きにしてみました。


ブュッフェだけど、オーダーすると好きな卵料理をシェフがその場で作ってくれます。

私は、ほうれん草とチーズのオムレツを頼みました。

出来立てでふわふわで美味しかった。


ブュッフェはついつい食べ過ぎてしまうので気をつけないと!

満腹過ぎて教室の時に眠くなると困るからです。


ホテルの朝食って特別感があって良いですね。 


また来月もお世話になります。








私が習っているのは草木染めです。
自然界の中から繰り出される色の数々に魅了されています。

いづれは自分の染めた生地で洋服を作るのが夢です。

好きな事をやっていると時間があっと言う間です。
使い古された言葉で何ですが、楽しくてワクワクします♪

先月(四月)に染めたのはコチラです。




今月はコチラです。





草木からこの様な美しい色が出ると感激します。


自然の力は偉大です。


人工的な美しさって何だろ?と疑問が湧き、デパートなどに綺麗にならぶ化学繊維の洋服に全く興味が湧かなくなりました。



天然素材、天然染料の服は自然とエネルギーを発しているのでしょう。







興味がある事には、幾つになってもチャレンジしたいと思うのは、心が錆びたくないからで

それから、見たい、やりたい、行ってみたい、と思ったら割と本能のままに動いています。


私的には「知りたい、やってみたいと思った時が習い時」と思っています。