6月1日実施の2025年度第1回「進研Vもぎ」(東京都)に塾経由で申し込みました。
はじめてのVもぎ受験なので、いろいろわからないことばかり。
実施要項を入念にチェックしました。
◆服装
・制服 もしくは中学生にふさわしい服装
→本人いやがるだろうけど、入試本番を意識して制服(上はポロシャツ)で行かせようかな。
◆持ち物
・志望校のメモを持たせる
(志望校登録は、都立高校3校、私立高校2校)
→事前に子どもと相談してメモを持たせようっと。
・内申9教科のメモを持たせる
(中2学年末の内申 9教科)
→都立Vもぎの合格判定には、内申点(9教科)が使用されるみたいだから、当日記入できるように準備しておこうっと。
(どうせ、息子は中2のときの評定なんて覚えていないだろうし)
・うわばき
会場(都内の高校)によっては、うわばきが必要みたいなので、忘れずに。
・腕時計
→うちの息子、腕時計持ち歩く習慣がないので、忘れずに持たせる!
その他、よくあるモノ(受験票等)。
◆会場について
実施会場は、都内20以上の高校。
申込みした希望会場と実際の受験会場は違う場合があるようで。
5月23日(9日前)にならないと会場は確定しないらしい。
どうか近い会場で確定しますように!
◆申込み締切
個人申込期間2025年5月7日(水)~5月14日(水)
ウチは、塾経由で申し込むので、締切りはこれよりも早いですが。
申込みし忘れたら、個人で申し込むか。。
◆当日の終了時刻
5科目の模試だけど、テストは13時前には終了。
昼食の準備必要なくてよかった!
(ちなみに、中3の駿台模試で5科目受けたら、朝9時~終了時刻16時近くだって。うげー)
これまで塾や試験会場にお弁当や昼食を持たせる機会なんてなかったけど、
今後はでてくるのかなー?
(お弁当をつくる気は、さらさらないので、コンビニで調達してください)
◆出題範囲