中2息子の期末テスト2週間前の状況です。

 

1年前はどうだったかな〜?と過去記事を読んでみると、中2になっても息子の生活力は大して変わらんな〜、というのが率直な感想です。

 

 

たとえば、今週のある朝のこと。


トラ「おかあさん!今日の時間割、なんだっけ?」

ちょっと不満「そんなの知るか!」

トラ「思い出せない…」

真顔「スケジュール帳はどうしたの?」

トラ「学校に忘れた。。。」

真顔「じゃあ、時間割表を見ればいいじゃん」

トラ「時間割はスケジュール帳に貼ってある。。。」

真顔お前は、バカか。)

真顔「教科書やノートはどうしてるの?」

トラ「全部、学校に置いてあるから、大丈夫」

ちょっと不満大丈夫じゃねーよ)

ちょっと不満「期末テストが近づいているのに、教科書やワーク、プリント類を持って帰ってきていないの?」

 

ちょっと不満「3連休前は必ず持って帰ってきなさいって、あれほど言ったでしょ!」

真顔お前は、アホか。)

 

ちょっと不満「提出物は大丈夫なの?」

ちょっと不満「提出物はゼッタイ期限までに提出するんだよ!」

あんぐり「っていうか、その手に持っている、学校からのお便り(受験生へ。)は何よ!」

あんぐり「もらったら、すぐ出しなさい!」

タイガは中2になっても、こんな調子で、朝からぐったり疲れます。。。

プリント類もいくら教えても片付けないので、塾のプリント類の整理は私がやっています。

こういうときは、なぜか謎解きクリエイターの松丸君のことが思い出され、


「松丸君だって、部屋の片付け苦手だし、、、」
 

誰しも苦手なことはあるよな、、、と諦めモードです。

 

唯一、成長したなと感じるのは、決めた時間に自分で勉強を始めるようになったこと(遵守率6〜7割)くらいでしょうか。

 

寒暖差が激しく、息子も風邪っぴきのようなので、体調管理だけは引き続き気をつけてあげようと思います。

 

皆さんもご自愛ください。