中1・2学期中間テスト(5科目)の成績表が配布されました。

中1息子が通う公立中では、定期テストの学年順位や点数分布表、偏差値などが発表されません。

点数と平均点の情報だけで、どう褒めていいのやら。

そこで息子の点数と平均点からネット上の計算機を使って偏差値を算出し、各教科おおよそどの位置にいるのか割り出してみました。

●偏差値と立ち位置の目安
偏差値70 上位2%
偏差値65 上位7%
偏差値60 上位16%
偏差値55 上位30%
偏差値50 上位50%

 

……と仮定すると、

指差し「社会は偏差値70超えているから、
もしかして学年3位以内に入っているかもよ〜!」

指差し「5科目450点の目標に届かなかったけど
上位10〜20位くらいに入っている可能性あるかも!」

指差し「この調子で期末テストもがんばれー!」

などなど、息子をおだてておきました。

加えて、学校に提出する保護者のコメント欄には、
できるだけネガティブな内容にならないよう気をつけながら、

お褒めのコメントを記入。

 

夫にコメント書いてよと頼んだら、お断りされた。チッえー

 

……あと12回書くのか。

2年後、中3時点でどんなコメントを書いているかしら。

楽しみでもあり、(内申点)コワくもあり。。爆  笑