中3息子の必勝志望校判定模試(8月末)の結果がでました。
注)息子は、早稲アカ生ではなく、地域密着型の小規模集団塾に通っています。
前回3月に受けたときよりも、
3科偏差値は60くらい→55くらい
に下がってしまいました。
特訓クラスの定員が1600人(★2025年、中3)くらいだとすると、前期は上位半分以内には入っていそうな立ち位置でしたが、後期は……う〜ん、やっぱり厳しいですね。特訓クラス入りできるかビミョーなラインくらい?
英語
平均点68.8点
→平均点がやたらと高いですね。語彙、知識、文法の配点が37点。早稲アカ生には有利な問題が出題されたと推察します。息子は長文読解(配点63点)はまずまず取れていたので、伸びシロ大と前向きに捉えます。
数学
平均点48.6点
→平均点は超えました。正答率40〜50%の問題を6問落としているので、まずはここを最優先に得点できるようにしたいところです。
国語
平均点42.9点
→息子ができた、と言っていた通り、国語は唯一評価Aでした。今回も国語で助けられました。
必勝クラスの入室資格を得られれば、日曜日だけ受講するか、息子らと相談しようと思います。
(★)中3特訓クラス(10月〜2月)
● 第2回必勝志望校判定模試
1280名程度(男子920名・女子360名)合格
● 8月 駿台高校受験公開テスト
320名程度(男子230名・女子90名)合格
(出典)早稲田アカデミーのシラバスより