先日、中3息子に進研ゼミの
「合格可能性判定模試」(2025年11月、東京都入試対応版、5科目)
を受けさせました。
週1回、20分ほど理社の勉強(一問一答)をさせている程度なので、
案の定、理社の点数がガクンと下がりました。![]()
3教科に絞って入試対策をしているから、
都立(5科目受験)はムリかもな……。
第一志望群の私立がすべて残念だった場合は、
併願確約校に進学する心つもりでいよう……。
中3息子が実質最後の期末考査の対策に追われている中、
母は高校受験の最悪の場合のシナリオを想定して準備を進めておりました(注![]()
(あくまで息子にとっての最悪のシナリオであって、私も夫も都立高校ウェルカム!
大学附属高校より都立高校に進学して大学受験を経験した方がいいんじゃない?、と親は思っています)
私立入試後(2/14)の都立入試(2/21)までの1週間で
理社を詰め込むことになった場合の
教材の準備も済ませました。
使わないで済むことを祈る!!!![]()
注)寒さに弱い私は毎年冬ごもりをするので、本格的な冬を迎える前に何事も早めに動いています。
