相変わらず腹膜透析を続ける日々を送っていますが、ここに来て問題発生。
腹膜透析は透析液を体内に注入、留置、排出をひとサイクルとして、自分の場合は一晩に3サイクルをするのだけど、突然、排出が上手くいかなくなった。
排出が上手くいかないとどうなるかと言うと、透析の入れた液から、出した液を引いた総量が最後にデータ表示されるのだけど、この数値がおかしくなる。
本来、浸透圧を用いて余分な水分と毒素的なものを、引っ張り出す(これが一般的な尿ね)ものなのだけど、これが体内に残ってしまうのである。
全身が凄く浮腫んで、体重が突然増える。
さらに進行すると、全身に倦怠感が出て、さらに肺や心臓に水が溜まる様になり、やがて意識障害が起きる様になり、そして命に関わる状態に進行する。
大変な事なのだけど、とりあえず原因がわからなかったので、医療機器メーカーさんにTelしてみた。
しかも真夜中の一時の事である。
24時間365日対応とは書いてあるけど、まさか出るとは思っていなかったが、まさかの女性が出た。
状態を告げたら丁寧に対応してくれた。
まぁ、簡単に言うと「故障じゃ無いから、病院に行って」という事。
早速、次の朝一に職場から病院に電話したら「すぐ来てください」と言われて、早退してすぐ病院に向かった。
様々な検査を受けて、判明した症状はなんと「カテーテルの位置異常」でした。
本来カテーテルは腹膜(内臓入れてる袋)の底に向かって真っ直ぐ入れてあるものなのだが、どうやら中で曲がってあさっての方向向いてしまってるらしいとの事。
そのせいで、透析液を入れる時は入るけど、腹膜内に溜めた透析液を吸い出す時には上手く吸い出せないわけだ。
原因は分かったけど、じゃあどうやって治す?と聞いたら医師は難しい顔をした。
簡単なのは開腹手術で位置を治す事だけど…と言われて、それは嫌だ!と即断った。
前に受けた全身麻酔が切れて、意識あるまま開腹手術を受けた地獄を思い出したからだが、入院ももうしたくない。
そうしたら、下剤と利尿剤をガンガン飲んで胃腸を、バキバキに動かして、自然に元通りになる様仕向けてみようかという話になった。
あまり効果は無い様なのだけど、手術が嫌過ぎてとりあえずそれをやってみる事にした。
そんなわけで今週末は家で下剤と利尿剤で腹がめちゃくちゃな状況で、のたうちまわりながら過ごしてます。
この状態で明日出勤出来るのか?
職場で床のたうちまわりながら仕事するのか?
それでカテーテルは元の位置に戻るのか?
光明が見えない日々を過ごしております…