連日、同室の糞ジジイの悪口書いていたけど、流石にもうやめよう。


今日はAPDになって腹膜透析する人に向けて、今のところ思うところをいろいろと。


おさらい的に言うと、腹膜透析は身体の中の腹膜の間にカテーテルという細い管を入れて、そこに透析液(濃度の違う体液のようなもの)を流し込み、浸透圧により体内の老廃物を集めて排出させるもの。


血液透析に比べると、自宅で出来る、自分で出来るというメリットがある。


ただデメリットもあって、血液透析に比べて、自分でやる分ミスによるトラブルも自分持ちだし、透析自体も効果は薄い。


しかしその分、身体に負担は少ないので、一気に腎機能が弱まる可能性は少ない。


こう書くと血液透析は腎臓に負担になるみたいに取られそうだが、実際には機能を使わないと衰えてしまうというのが本当のところで、本当の腎障害末期になると、小便は出なくなるらしい。


そうなると、除水しないと、心臓やら肺やらにも水が溜まったりして、機能障害を起こしたりもするらしい。


そこまで行ったら、もう血液透析一択になってしまう。


なので、腹膜透析って奴は、腎不全末期の中ではまだ初期に使われる治療法なんですよね。


ただ先ほど、書いた通り、トラブルも自分持ちという事でどんなリスクがあるかと言うと。


大きなところは2つ


内臓直結の管が体外に出ているのだから、感染リスクは相当あると覚悟した方が良い。


自宅で自分でやるのだから、資材の整備、管理はかなり大変。


感染リスクについては病院で口酸っぱく言われる。


もちろん、腹膜中が汚染される事になったら、命に関わる大惨事なのだ。


その為、機材を置く部屋に窓がない方が良いし、埃っぽいってだけで致命傷なので、掃除機かけた後とかに機材を扱うのは厳禁だったりする。


そのくせ、一回に透析液6リットルとか毎日使うし、使う配線類も全て全交換する為、器材資材の置き場が物凄く必要だったりする。


最初初めて見た時は、使って出るゴミの多さに呆気に取られた。


しかも、その量毎日ゴミとして出るのだ。


忘れていたが、温泉も楽しめなくなる。


風呂は一番風呂のみ、誰かが先に入ったら汚染されているとみなすのだ。


こうやって書いてみると、外仕事の自分が、患部を衛生的に保つのは至難の技かもなあと気が重くなった。


俺、社会復帰出来るのかしら?