相変わらず、夜の治療がメインになった為、昼間は恐ろしく暇な時間を過ごしている。
しかしながら、夜には機械の不調や、機械との相性で出る痛み、そういったものに叩き起こされるので、全然普通に寝れない。
そのせいで、ほぼ一日中半分夢の中みたいな、眠すぎて社会復帰は難しそうな日々を送っている。
当初の予定では、寝てる間に全部終了!なんて楽なんだ!となるはずが、全く違うものになりそうである。
細かく話すと、このAPD(夜間透析)の機械は医療機器だけあって、シビアに問題点を見つけ出す。
まぁ大体が、透析液が上手く流れないというトラブルなんだけど、それが起きる度に甲高い警報音を鳴らして止まりやがる。
人間、寝ている間に寝返りなんてものをするわけで、特に自分は寝相は悪い方なんで結構動く。
その度に、管巻き込んでしまったり、引っ張ってよじれてしまったりして、詰まらせてしまう訳である。
昨夜なんて、腹痛で1回、警報で4回起こされて、その度に原因究明とか言って、いろいろ調べなきゃならないので、ちゃんと連続して寝れたのは2時間も無いと思う。
ちなみにドクターの話だと、こんなで調整しながら、来週末の退院を目指しましょうとの事だった。
大丈夫なのかな?
そういえば、夕方に初めて両親が面会に来た。
病棟で会うと、5分という時間制限されるし、いろいろ言われそうなんで、どうせ暇だし外来患者ロビーまで出て、そこの待合室にて話す事にしている。
ここなら、もう少し長く話せる。
うちの親父は86にもなるが、相変わらず驚くほど元気で、同じ病棟の寝たきりの爺さん達より年上とは、ちょっと思えない感じがした。
お袋は流石に超人親父ほどの元気さは無い様子だった。
杖はついていたけど、結構しっかり歩けていたから、まだ大丈夫だと思いたい。
両親に心配かけない為にも、早く社会復帰した方が良いのだけど、不安は募る。
今日もシャワーを浴びながら、自分の脚を見て、「あれ?これ、肉体労働者の脚じゃ無いよね」と思ってしまった。
明日から、階段登り降りでも少しやっとくかな…