そろそろ、いつまでこの人入院してるんだろ?と思われてそう。


入院してから3度目の日曜日。


日曜日は基本休診なので、割と病院は閑散としています。


そういえば入院する前は晴れ続きで雨降った記憶殆ど無いのだけど、入院してから割と天気悪い日多くなったような。


俺、晴れ男なのだよなーと変に自覚してみた。


今日も腹膜透析の練習を一回しただけという、何だかよくわからない1日を過ごした。


まぁ、腹に開けた大穴のせいで、いまだに腹痛くて何もする気にはならないのだけど。


小一時間の用事こなす為に丸1日入院してると考えると、本当にコスパ悪いよね。


でも、入院してみたらそんなのばかりの毎日なんだよね、俺社会復帰出来るのかな?


暇ついでに、同室の方々の話を少々させてもらおう。


昨日書いたけど、6人部屋に最初4人で入っていたんだけど、3個づつ2列に並んでる感じの4隅に居た。


自分は窓側で明るくて眺めはまあまあでした。


ただ、最初隣にいた人が割と神経質な人で、俺が寝るといびきがうるさいとずっと文句を言ってた。


ただ、直接言って来ないので、放っておいたら、他の事でも周りの人に文句言いまくって、なんか自分から別の部屋に移っていった。


どうやら、部屋変わるのに別料金が、発生するらしいけど、それ払ってでも変わりたいというなら、仕方ないよね。


そう思っていたけど、移っていった部屋でも揉め事起こしてるらしく、大声で文句言ってる声が、廊下に響いていた。


その人が出た後は3人になって、自分と同年代と思われる寝たきりの人と、93歳というご高齢のやたら元気なお爺さんと自分という構成になった。


この同年代の寝たきりさんが、動けないせいかナースコールを押しまくる人で、毎日2〜30回は呼び出していた。


また、そういう生活が長くなってるのか、やたらと看護師さんに横柄な態度を取る人で、全て命令口調でいろいろやらせていた。


面白かったのは、看護師さんがよく痛みについて「10段階でどの位痛いですか?」という質問をするのだけど、その人は「12」とか言って、看護師さんを困惑させていた。


でも、ある日隣のベットの俺に看護師さんが同じ質問をした時に、「凄い痛いけど、気を失うほどじゃないから5ぐらいかな」と答えているのを聞いていたらしく、急に同じ質問に「6」とか常識的な数字を言うようになった。


ただその後、感染症にかかったらしく、隔離病室に移動していった。


そして、残った超高齢の元気なおじいちゃんと今は2人で6人部屋を使っています。


このおじいちゃんもなかなかの癖もので、高齢者特有の声のデカさや、動きの怪しさがあって、手強い。


よくわからないけど、ずっと「うーうー」唸ってるよなと思ったら、よく聞いたら鼻歌だった。


そして、ちょっと動くときにも、フルボリュームで「よっこらしよー」叫ぶ。


多分耳が遠くなってるから、音量調整が出来ないんだよなぁ…と、文句は言わない事にしている。


そんな御老公も、明日一時退院されるとのことで、そうしたらこの6人部屋俺1人になっちゃうよなぁ…と不思議に思っている。


今、日本の医療って基本病床不足とか言われてたのは、もう古い話なのかな?


それとも、この病院建て替えになるらしく、隣に新病院作ってるけど、入れ替えの為受け入れ減らしてる?


それなら、俺も出されちゃう?