職場の同年代の職員同士で交流図ろうなんて話が突然盛り上がって、おっさんが揃って温泉旅行に行ってきました。
行き先は奥多摩、のさらに奥の小菅村という所。
まずは
すでにここ東京?って風景。
そこから青梅線で奥多摩へ。
駅前でバスを待つ時間に昼飯を食べました。
分かりにくいけど、これわさび丼。
自分でわさびを擦りおろして、お醤油と混ぜて、このおかかごはんにかけて食べます。
まぁ風味はあって良いのだけど、擦りおろしている間に同行者がみんな食べ終わってる…というね。
ともかく、またそこから1時間バスに揺られて、宿泊地へ。
バスにも誰も乗ってないし、これは?と思っていたら案の定他の宿泊者無し。
完全貸し切りで過ごさせていただきました。
まぁ、綺麗な宿だったけど、特筆すべきポイントは使いやすさだったので、特に写真撮らなかった。
飯は朝晩こんな感じ。
川魚料理中心で美味しいんだけど、仕方ないけど小骨が多い。
次の日は小菅の湯に行って風呂を堪能する予定だったけど
ただお土産買って帰って来ました。
帰りに懐かしの拝島駅でよく行った芳葉さんに担々麺食べに行ったら、店無くなっていた。
…ショック。
続く