2-2で引き分け。
スコアレスドローよりは、やっぱり点入った方が盛り上がるね。
でもね、一応うち(ゼルビア)のホームゲームのはずなのに、見た感じ客の8割が浦和サポって何?
こっちは浦和のゴール裏だけど、自分周りを見ても真っ赤でした。
当然なんか肩身狭い感じ、ついでに隣のおっさんが熱い浦和サポで立つ事や手を広げる事に躊躇無いタイプの人だったから、試合というより隣のおっさんの手を見に来た感じ。
目の前のおっさんの手の隙間から見た内容としては…
なかなかにドラマチックな展開でした。
2点も取られちゃったけど、どっちも左の隙間からなんだよね、誰とは言いたく無いけど。
攻撃では藤尾選手が絶好調なら、勝っていたかもという感じで、そろそろ休ませないとクオリティが下がり過ぎだと思うんですけど。
それと、やっぱり新加入選手のフィット感がね、イマイチなんですよね。
守備の連携とか、なんかおっ?となる場面多数あって、ちょい不安。
浦和さんも中盤の選手が上手くて、かなり手強かった。
それと、後から出て来た24番!完全にスピード違反でしょ。
あんな速度出したら誰も追いつけないから、実際幻の一点取られちゃったしね。
まぁ、ファールあって取り消しになったけど、見た感じ完全にやられてましたからね。
これで国立の試合また勝てなかったけど、なんかね興行的には成功みたい、入場者数過去最高だしね。
なんか個人的には国立の試合は嫌いです。
いろいろあって見にくいし、チケット取り直さないといけないし、混み過ぎて何をするにも不便だしね。
帰りの駅も雨降ってるのに人が多過ぎて中に入れない事態が発生してた。
自分の応援してるチームが強いのは嬉しいけど、なんか違う方向に向かってる気がして悲しい。