1-2ですが、完敗。


流石優勝候補筆頭と言われるだけあって、めちゃくちゃ強かった。


セカンドボール全然取れないし、一対一の場面でもかなりやられてましたね。


ただね…負け惜しみと言われても仕方ないけど、内容であんなに圧倒したのに、勝ち負け決めたの審判って何?


今回凄いタイトな良い試合だったし、流石広島と唸らされたけど、一番嫌だったのはよくわからない裁定。


特にオセフン選手嫌いなのかな?競り合うとやたらとファウル取ってたけど、そんな事しなくても広島さんに中盤はやられてましたよ。


極めて個人的な感想だけど、素晴らしく強かった広島のサッカーなのに主役が審判になっちゃった残念な試合という感じ。


町田の話をすれば、守備主体の構成にしたのに守り負けるって、なんか残念。


これまでなんか評価高い昌子選手だけど、個人的にはなんかね彼が入ると微妙にバランス狂う感じがするんだよね。


最初の失点のシーンも彼が居なきゃオフサイドじゃないの?とか思ったし。


守備ってDF同士の呼吸が合わないと難しいという気がするのよね。


それとカウンターの起点になりがちな、仙頭→藤尾ラインが見事に潰されてたのだよね。


そうすると平河選手の突破頼みという難しい選択しか選べないし、オセフン審判に嫌われてるし。


何だかなー


次の試合は違う審判だろうし、今度はモヤモヤしない感じの裁定をお願いしたい。


ここからは強敵揃いだけど、頑張って上位に残ろう!


頑張れ町田ゼルビア!