今回はこちらにしました。
八咫烏 純米吟醸

奈良のお酒になります。

以下蔵元案内


明治元年創業 奥吉野の森林水で仕込む酒です

奈良県南部、吉野熊野国立公園の入口、吉野川(上市)に沿う地に酒蔵があります。 ひと目千本と詠まれた桜の名所、また飛鳥から奈良時代にかけて吉野離宮があり、この地を主題にした名歌が「万葉集」に収められ、さらに時代が下ると源義経の東下り、後醍醐天皇の南朝、太閤秀吉の花見、等「自然と歴史と文化」満ち溢れた吉野の地。「日本古来の酒造り技術を継承し、おいしいお酒を通じて心温まる人間関吉野川係の成立に寄与する」をめざすものとして酒造りに取りくんでいます。


美味しいお酒でした、冷やして飲んだら割とすっきりして、何にでも合う感じ。

不思議なのは、このラベルの商品の紹介がいろいろ調べても何故か見つからない事。

よく行くお店、確かに限定モノが多いので、そういう事かなあ?とは思ってますけど。

余談ですけど、先日買ったテレビが来ました。

南部普段あんまりテレビ見ない人なんだけど、試しに見ていたら、何となくずっと見ちゃう。

有るか無いかの話だったのかなぁ?

ちなみに、前に置いてあった巨大な置物と化していたブラウン管テレビ、無くなったらえらい部屋がすっきりした。

ついでに少し掃除したら、山のような不要物出た。

その事の方が大事だったのかも知れないなと思いました、ちゃんとやったらまだまだ出そうw