今日は通院が午前だけなので、お休み頂きました。
しかし、せっかく貰ったお休みなんで、午前に病院は済ませて、午後はラーポタに。
こちらのお店は数あるラーメン二郎の中でも、盛りが凄いと言われるお店、さすがだね。
実はラーメン二郎ってお店によって、仕様がかなり違う。
話せば長くなるけど、実は南部のラーメン屋巡りのきっかけはラーメン二郎巡りでした。
ひょんな事から、知り合いに「ラーメン二郎って言う凄えラーメン屋があるんだけど知ってる?」と聞かれた。
知らないけど、そんなに凄いならちょっと行ってみるか…行ってみたのが仙川店。
最初の印象は、なんか凄い量だけど食べきると、変な達成感が味わえる不思議な物だなと。
当時はまあまあ大食いだったし、苦しくなるギリギリの辺りで食べ切れたからかもしれないが、安くて腹一杯食べられる良い物と思えた。
その後にこちらの八王子野猿街道店に。
こちらの小ラーメンがまあ凄くて、なんじゃこりゃ?ってなって、あれ?店によって味も違う?量も違う?
と、なんか面白くなっちゃって行ける範囲のラーメン二郎、次々回り始めたのが7〜8年前。
結局25店舗ほど行ってみたら、何となくわかってきた。
聖地 三田本店に何回か行ってみてわかったんだけど、そもそも二郎本店もブレが凄くて毎回なんか微妙に味が変わる。
本店ですらそんなだから、原料は同じなんだけど、店ごとの違いが結構いろいろある。
例えば歌舞伎町や五反田の二郎みたいにほぼ普通のラーメン屋の普通に並の量で「小」かと思えば、野猿街道店や小金井店(もう無い)みたいにその倍が「小」の店もある。
やたらと麺が太くて割り箸より太い麺を出す府中店。
そういえば最初に行った仙川店は生姜が効いてる薄味だった。
そんな事していたら、ある日同僚にこんな事言われた
「ラーメン二郎なんて豚のエサみたいなの食べて何が楽しいの?」
なんか凄い腹立たしかったけど、確かに他のラーメン屋さんの美味しいと言われる所、全然行ってなかったなと思った。
それから、とにかくいろんなお店に行きました。
そのうちにTRYやら、食べログやら、いろいろなソースも活用して回るようになり、何となく自分のスタイルが決まってきました。
なんかね、美味いと聞いたらどんな事してでも!ってスタイルじゃ無いらしい。
自分の範囲を決めてその中でふらふら探し歩く。
そんな所が今のところ一番自分に合ってるなと。
という訳で、自転車で行けるくらいの所を基本にお散歩がてら回ってる訳です。
それでも、まだまだ行ってないお店も星の数ほどあるし、しばらく楽しめそうです。