昨日、師匠 が「馬返し行く?」と聞くので思わず「行きます!」と返事した。


ところが、犬の注射受けに行かなくちゃいけなかった事を思い出して


「午後から用事あるんで難しいっす」と言ったら、


さすが行動力の塊の師匠 は「じゃ朝のうち行きましょう」ってさらっと言った。


そんなわけで朝練で馬返し決定!


来週レースあるし最後の追い込みって事で頑張ろう!


特に今月はスピード強化月間ってな訳でこれはもう下り頑張るしかない!


南部さんのブログ-100918_0855~01.jpg

熱い想いを持っていざ富士山へ。ちなみにコース説明するとこのコースは


富士吉田市役所から富士山を目指して0合目登山道の入り口の馬返しまでを往復するコース 、


片道10.6k標高差680m(ちなみに高尾山は海抜599M)つまりひたすらキツイ登りを10K強、


それから激しい下りを10K強、メチャメチャキツイコースです。


ただ距離はハーフでダメージはフル並みなんてあんまり無いんで貴重なんですね。


時間もあんまり無いんで着いたらすぐスタート!


市役所には富士登山競争の猛者達の記録が。


南部さんのブログ-100918_0840~01.jpg

富士吉田市内を走って金鳥居へ


南部さんのブログ-100918_0853~02.jpg

そこから浅間神社をぬけ北麓公園の傍を抜けて中の茶屋へ、


南部さんのブログ-100918_0902~01.jpg

富士登山競争のコースですから何だか盛り上がります。


そこから地獄の登りへ。たまらず歩きます、走ったり歩いたりしながら馬返しへ。


南部さんのブログ-100918_0959~01.jpg

一休みして師匠 とおサルと記念撮影。


南部さんのブログ-100918_1018~01.jpg

その後下りへ。今日のメインの練習はこれ。


最初から飛ばすけど結構ガレに足を取られて怖いっす。


中の茶屋で師匠 が知り合いに会う。師匠 は富士吉田周辺のアスリートに知り合いが多いのよね。


ちょこっとお話してまた浅間神社まで飛ばす、大体4分台で行く。


物凄い気持ちの良いコースなんだけど今回は横っ腹痛くて悶絶しながらだったんで残念。


南部さんのブログ-100918_0911~01.jpg

富士吉田の市街地に入って最後の頑張りって思ったけど右の脹脛の痙攣が止まらなくなってペースダウン。


ちょっと残念な結果に終わった。


用事があったんですぐ帰路に着いたけどすでに脚はボロボロで、


走ったその日に悶絶するほどの筋肉痛って何?って感じです。


明日が恐ろしい。たぶん動く事すら出来ないかな?