証言録取の申立て | 法律翻訳ネタと変人観察日記

法律翻訳ネタと変人観察日記

洋書に出てくる英語表現を使って、法律英語とアメリカの法体系について解説したり、変人観察日記に使える英語表現を紹介しています。
その他、食事日記やどうでもいいネタもあります。統一感のないブログですがよろしくお願いします。

原告側は審理の電光石火化とともに証言録取の申立ても行い、いずれも承認されました。
判事、原告、被告側弁護団とのやり取りにより、証言録取の日程が決定しました。
ここでは、そのときの判事のせりふを抜き出しました。


The last motion is to expedite the deposition of Donny Ray Black.

This young man is about to die. Do you agree that we need to record his testimony so that the jury may one day see and hear what he has to say?

The deposition is set for Saturday, the twenty-ninth. Sorry if it inconveniences the defense, but Got knows there are enough of you guys to handle it.

-------------------------------------------
motion:動議、申立て
expedite:早める
deposition:証言録取
testimony:証言
jury:陪審
defense:被告側
-------------------------------------------

【日本語訳】
最後はダニー・レイ・ブラックの証言録取を求める申立てです。

この若者はまもなく世を去るのです。我々としては、いずれ将来陪審にこの若者の姿を見せ、その発言を聞かせることが出来るよう、証言を記録する必要があると思いますが、その点に異存は?

では、証言録取は29日の土曜日と決定します。被告側にはご不便をおかけして申し訳ないが、そちらには十分な人員がいることでしょう。一人や二人、調達できないことはありませんな。

-----------------------------------------

【解説】

これまで何度も記事にしてきましたが、米国の民事訴訟では、正式審理(公判)の前にディスカバリー(開示手続)というものがあります。その一つが証言録取(Deposition)で、原告、原告側弁護士、被告、被告側弁護士が出席し、裁判所以外の場所で事実関係を確認しあいます。

この証言録取の内容は、すべて記録され、そこで得られた証言は公判で使用されます。