許可、認可、承認、登録、届出 | 法律翻訳ネタと変人観察日記

法律翻訳ネタと変人観察日記

洋書に出てくる英語表現を使って、法律英語とアメリカの法体系について解説したり、変人観察日記に使える英語表現を紹介しています。
その他、食事日記やどうでもいいネタもあります。統一感のないブログですがよろしくお願いします。

「許可」
法令によって制限されたこと、禁止されたことを特定の場合に解除して適法にすること。

放送事業を行なおうとする者は郵政大臣の許可を得なければならない。
Any person who intends to do a broadcasting business shall obtain a license from the Minister of Post and Telecommunication.

公衆安全局の許可なしに何人も自動車を運転してはならない。
No person may drive on a car without permission of the Public Safety Commission.

「認可」
一定の者の行為を補充してその法律上の効力を完成させる行政行為で、認可が効力発生要件となるような場合。

「承認」
特定の事項が一定の基準に合致していることを認めること。

厚生大臣は、医薬品の製造許可を取得した者に対し、各品目ごとに、医薬品の製造の承認を与える。
The Minister of health and welfare may grant authorization for manufacturing pharmaceuticals on each item basis to the person who has obtained an approval to manufacture pharmaceuticals.

「登録」
特定の事項を省庁に登録すること。

農林水産省へ登録することなしに何人も農薬を販売してはならない。
No person may sell any agrochemicals without registration at the Ministry of Agriculture, Forestry and Fishery.


「届出」
一定の事項について関係省庁へ知らせる文書を提出すること。